2017年9月27日 (水)

ボンテンカ、開花

我が家の芝生花壇で蔓延り始めているボンテンカですが、今年は春先に気温がなかなか上がらなかったせいか芽出しが遅く、開花も遅くなりましたが、今朝ようやく花を見ることができました。

P9273041

↑たぶん今朝が初開花のボンテンカです。

2年ほど前に花友さんから斑入りアニソドンティアと言われていただいたものですが、徳島のTさんにボンテンカにそっくると言われ、去年調べたところ、もともとは絶滅危惧種のボンテンカと言う花が斑入りアニソドンティアとして園芸種のように売られているというのが実情みたいです。

P9273038 長い枝をピンピン伸ばして、下向きに小さ目のピンクの花を咲かせます。

P9273047 花芽がいっぱいついているので、これからしばらく楽しめそうです。

今年は芝生の間からもたくさん出ていて、抜いています。

淡路島の花友さんが欲しいと仰るので、ポットの3株ほど育てていますが、南九州や沖縄に自生しているという寒さの苦手な花なので、ポイントは冬の管理になりそうです。

といっても我が家の芝生花壇では何もしなくとも越冬しますが、冬場は葉を落とします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34084780

ボンテンカ、開花を参照しているブログ:

コメント