1月19日の庭
↑クレパスキュールの蕾だったのが、今朝見てみるとようやく開花していました。
蕾の姿をいったいどれぐらい見ていたでしょう?寒くて咲けないまま3週間ぐらい経ったのでは?と思います。
↑ジャカランダの株もとに20株ほど植え付けたネモフィラです。
手前のがっしりしたのは11月ぐらいに植え付けたもので、こちらはまずまずで育っています。
もっと奥のジャカランダのすく近くにはヘリオフィラも植えこんでみました。ジャカランダの枝葉が上にあるので、少しは寒さ避けになると思ったからです。
ヘリオフィラは寒さに弱いので、何もない畑の中央部分だと寒さでやられることがあるのです。
ビオラもようやく咲きだして、普段の年だと12月ぐらいにこんな感じになるのですが・・・
今年は多めに苗を育てたので、全部で500株ぐらい育ったと思いますが、3分の一ぐらいは知人や友人に差し上げました。
桐の大木の株元辺りにもビオラを植えこんでいたら、その辺りからチューリップだのラッパ水仙だのチリアヤメだのの芽が出ていました。
寒くても、花は良く知っています。
ロウバイはまずまず賑やかになってきました。
コメント