山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ブロッコリー | メイン | 2月8日の庭とシロ »

2018年2月 8日 (木)

昔の手帳から

昨日、少し前置きしたのですが、大学1年の時の手帳が思いがけず出てきました。

ずっと同じ引き出しに入れてあったのですが、結婚してからの手帳だとばかり思っていたら何と1972年度の手帳です。

今から何と46年前なんですね。

私は高校時代から日記をつえていたのですが、結婚前にすべて燃やしてしまい、昔の記録は残ってないのでこれは貴重かも。。。

P2070875

例えば、これは1972年の12月10日~12日にかけて2期上の女性の先輩と二人で雲取山に登った時に持っていくもののメモです。

チョコレートは今も普通に持っていきますが、そういえば昔はみりん干しをときどき持っていきました。

たぶん朝ご飯のおかずなんですね。ラジオと天気図用紙というのは時代を感じますね。

地図は三峰と丹波の5万図。

今は天気予報が正確だしスマホで見られるので自分で天気図を作成して天気を予想するなんてことはほとんどの人がしないでしょう。

この時は12月なのでさすがにテント泊は無理ということで、雲取の山小屋に(無人)に泊まったのですが、他には誰もいなかったような記憶があります。日本酒を飲みながいろいろな話をして、その時の話は今も記憶に残っています。

P2070876 こちらは1973年2月28日~3月4日に北八ツで行われた春合宿のメモ。

用意するものに輪カンとアイゼンバンドとあります。当時のワカンは木製のワカンでバンドはついてなくて、靴に輪カンを装着するためにアイゼンバンドが必要でした。アイゼンもまたアイゼンバンドで靴に装着したのです。

概念図を書いてますが、蓼科山を漢字で書けなかったんですね(^_^;

P2070874 ↑見難いですが八ヶ岳と蓼科山の地図を上下に並べてみました。

この時は白駒池ほとりの青苔荘を借り切って3泊4日で雪上訓練など。雪洞を作ったりしました。

3泊中2泊は小屋で寝たので大丈夫でしたが、1泊は雪の上にテントを張って寝ました。これが死にそうなほど寒くてほとんど寝られず・・・それもそのはず、羽毛の洋服やシュラフなんて持ってなかったのですから。。。

この地図を見ると蓼科山以外は全部縦走しているようで、初めてそのことに気づきました。

P2070877 ↑1972年6月9日に一年生強化山行で南八つに行った時のコースタイムを手帳に記録していました。

前夜に新宿発23時57分というとざんしゃ御用達の鈍行があって、これで小淵沢へ。

早朝に小海線に乗り換え、甲斐大泉の駅で降り、そのまま山に向けて歩き始めました。

大学に入って二度目の山行でしたが、1度目の山行で懲りて絶対にこんな同好会は止めてやろうと思っていたのに、この時の南八つが快調で山にはまってしまいました。

若かったので、その日の14時に一気にキレットまで登ってますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34105438

昔の手帳からを参照しているブログ:

コメント

keitannさん こんばんは。
冷え込む日が続いていますが
ひき始めお風邪はその後いかがですか?
もうすぐ週末、久しぶりにお孫さんに会われるのは楽しみですね!

こっちに引っ越して約10年になりますが
初めて水道が凍結して今朝は慌てました。今は出ていますよ!
なんといの町の本川では-10度だったそうです。

とても几帳面にメモを取られていたんですね。
今は何でもデジタル化して便利で
コースタイムなどは撮った写真の時間で見たりしますが
手書きのメモの方が記憶には残るかと思います。
でもなかなか出来ませんが・・・。

ラジオを聞いて天気図に書き込んだり
木製のワカン!最終電車で移動!
実は、木製のワカンはもっと昔の事かと思っていました(´ε `;)ゝ

家庭教師という文字も見受けられますね。
とても貴重なものを拝見させて頂いてありがとうございます。

biscoさん、こんばんは。

おかげさまで風邪のほうは引き始めに用心したおかげで、一日で治りました。
やれやれです。
水道の凍結、私が結婚して間もなくの頃に寒い年があって、滅多にマイナスにならない我が家辺りでも
ご近所の水道管が破裂?して水が勢いよく吹き出していたのを目撃しました。
当時、結婚してすぐに岐阜の神岡銅山で暮らしていた義妹は電車もバスも入らず孤立してしまい、ただ
郵便だけは通じているらしいと聞き、まだその時は健在だった義母と一緒に、野菜や食料を買って
郵便で送ったことがあります。それが56豪雪ですね。

メモは几帳面どころか私は今も昔も悪筆で自分で書いた字が自分で読めないという情けなさで、公開する
のもはばかられるのですが、今になって出てきたというのも何かの因縁かな~と。
コースタイムは昔は一応、すべてメモしていました。
でも私だって今はデジカメ任せで筆記具さえ持たないで行ってますよ。
松山在住の私の仲間は今も休憩を取るたびにちゃんとコースタイムを記録し、2万5千図をきちんと持参
しますので、ずぼらな私とはえらい違いです。

ワカンはずっと木製だとばかり思い込んでて、10年ほど前に山道具の店に買いに行ってアルミ製になった
と知り、えらく驚きました。ピッケルのシャフトも金属になってるし、ニッカボッカは普通のズボン
みたいになってるし、ずいぶん変わりました。

那須に在住している当時の仲間が私と一緒に行った山行の記録をコピーして送ってくれたので、時間が
あるときにでもアップしようと思います。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック