今日も自宅の庭仕事と実家の畑の畑仕事など土いじり三昧でした。
庭仕事のほうはビオラの間から生えてきたヤグルマソウを掘り上げてほかの場所に植え替えたり、ポレモニウムやごてちゃブルーマジックなどを芝生花壇や大きなプランターなどに植え込んだり、鉢植えのものを植え替えたり・・・。
実家にはまたまたクリスマスローズのかなり大きな株とバラ1株、グラジオラスを持っていき植え込んできました。タマネギの畝に映えた草を抜き、えんどう豆に支柱を立て、ブロッコリーを収穫しました。ブロッコリー・・見た目はいまいちでしたが、味はまあまあ。何より無農薬ですから、それだけは取り柄です。
この前から咲いているのに気が付いていたのに、撮影しそびれていた八重のカタバミです。
2年前に産直で買ってきたお気に入りです。
ヒヤシンスもあっという間に咲きあがりました。
庭の通路ではチゴユリが見る間に芽を出しました。
今年は一段と広がっています。
ニゲルって白から黄色、黄色から緑へと変色していくんですね。
ティタティタは2鉢目も咲き始めました。
植え替えたばかりのストレプトカーパスに花が咲きました。
雪割草・・・・我が家で維持した株ですが、かわいいピンクの花が咲きました。
昨日の山にも多かったですが、我が家のヤマシャクヤクも花芽が膨らんで・・・
ヒュウガミズキもアッと今に満開に・・
ヘリオフィラとビオラたち。
河津桜は花の芯が赤く染まって終盤に・・
白花沈丁花も満開です。
コメント