3月13日の庭
今日は昨日以上に気温が上がって、19℃以上までいったようです。
今日はいろいろと野暮用のある日で、朝から主人と出かけ銀行に行ったりして用事を済ませて帰宅したのがお昼でした。それから畑に水やりしたり、ほかの家事を済ませ、その後、お墓へ。
明後日が義母の祥月命日ですが、明日は出かけるので、少し早めにお墓の草抜きやらお花をあげに。
立哨が当たっているので、あわてて帰り立哨を二回立ちました。
その後、買い物に。
一日に3度も出かけると結構疲れます。
プルモナリアの青い花が2輪咲きました。
数年咲いてなかったので、プルモナリアってこんなに早くから咲くのだったっけ?という感じです。
毎年、義母の命日の頃が花の時期です。
寄せ植えに植え込んで会えるツリージャーマンダーも今年は今頃開花です。
去年は暖かかったからか、冬の間も咲いてましたが、今年は寒かったので冬は全く咲きませんでした。
今日はほぼ満開でした。
マチルダの株もとでは私の好きな色合いのビオラが咲き始めたようです。
もう7年ほど前に山に咲いていた白いスミレの種を採取してきたら、我が家で今でははびこっています。
肥後スミレなんかは消えるのに・・・
夜になって娘から連絡があって、どうやら三鷹の社宅に決まったようです。
中央線沿線なので山が近いです。
コメント