2018年4月 5日 (木)

ウコン桜のある風景

今日は予報で言っていたように、昨日までの季節外れの暑さは影を潜め、最高気温15℃ちょっとの涼しい一日でした。昨日とだと10℃以上の気温差ですが、作業にはこのぐらいのほうが適温です。

このところの朝一の作業であるボウガシの落ち葉掃きは主人がやってくれたので、とりあえず朝のうちは産直に行くことにします。数日続いた暑さで仏壇や玄関の花がさすがにぐったりしてしまったので花を買いに行くことに。庭ではまだ背丈の高い花はあまり咲いてないし、木の花もウコン桜や御衣黄が咲いてるぐらいで、これはもったいなくて切れません。

桜切るバカとも言いますし…(^^;)

産直へ向かう道すがら、市役所前の通りを見てみたら早くもボタン桜が五分咲きぐらいでびっくりしました。

ボタン桜は例年だと4月後半が満開では?と思いますが4月も上旬から満開でおまけに銀行の前のハナミズキも咲いてました。早すぎますね。

その間、友人や山仲間と山行きの相談でラインが入るのに反応しつつ、産直の後に隣の市のお店まで買い物に。帰宅したらもうお昼を回ってました。昨日はめいっぱい動いたので今日は休養日でもよかったのですが、なんだかんだと結局3時から5時過ぎまで庭掃除、月曜に花友さんが見えるので、庭の落ち葉をなんとかしないとと気が焦りました。

P4054189

↑後ろでブルーにぼけているのはネモフィラです。

赤系の色はビオラ。

P4054190 一番早く咲き始めた枝の花は早くも花の芯に赤い色が見えてきました。

桜の仲間は花の芯が赤く染まったらもう終盤です。

P4054191 緑の花というのはパッと目を引く華やかさはありませんが、しみじみと眺めると美しいですね。

P4054193 ウコン桜の向こうに見えるトサミズキはもう花がほぼ終わり、葉が展開してきました。

株もとにはシャガやクリスマスローズが見えています。

考えたら、パッと咲いて終わる花に比べ、クリスマスローズの花は3月初めから1か月以上咲き続けるのですから、たいしたものです。今年は花つきが特によかったので、花を切る作業が大変になりそうです。

P4054182 御衣黄のほうはまだ咲き初めで、全体として眺められるほど咲いていません。

それに周囲にエゴや文旦の木を植えてあるので樹勢もウコン桜ほど強くないのか、花数が少ないですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34120630

ウコン桜のある風景を参照しているブログ:

コメント