2019年2月26日 (火)

タツタソウ、開花

予報では昨日より2℃ほど気温が低くなるとのことでしたが、今日も朝から日差しが降り注ぎ、暖かかったです。

今日は朝一で産直行きで、母に持っていく鯛のアラ煮や仏壇のお花、野菜、卵など買ってきました。

その帰りにHCと園芸店に立ち寄り鉢底土、ジャガイモの種イモなどを買います。帰宅したらもうお昼前だったので、カメラを持って庭と畑に。

びっくりしたことに、タツタソウが咲いていました。

P2261004

記録を見ると2016年月に発芽したとあります。

ということは2015年秋の種まきかな?

開花まで3~4年という感じですね。でも開花した株は1株であと3株は花芽が上がっていません。

検索すると、種から育てやすい花のようですね。

もっと以前に株を取り寄せて、その年に咲いたことがあって、それは2006年のことでした。

日本っぽい名がついてますが、実際は「朝鮮半島北部,中国東北部,アムール地方原産の多年草です。」とあります。

花後に種ができやすいらしいので、種を確保して実生で育てると良さそうです。

淡い紫色がなんとも言えず綺麗な花です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34170829

タツタソウ、開花を参照しているブログ:

コメント