2019年3月29日 (金)

3月29日の青花…タマクルマバソウ、オンファロデスが開花

今日は曇りという予報でしたが、案外良いお天気で、弱いながらも日差しがありました。

ただ、気温は昨日より低めで風が少しあったようです。

昨日、生垣の剪定という大仕事が終わったので、今日はやれやれで休養日にしてもよかったのですが、陽射しに誘われて芝生庭に出たら草抜きせずにはおれません。結局2時間あまりしたでしょうか。その合間に週末の散策の連絡やらをします。

お昼を食べて一服したら、午後1時半ぐらいから実家へ。

母のためにカレーを煮込んだのとカツを揚げたのを持っていき、その後は午後5時過ぎまでタマネギの畝の草抜きなど。午前と午後の両方とも作業したらさすがに草臥れました。ほどほどにしなくては・・・

合間に花友さんに久々で電話したらオンファロデスが咲いたというではないですか。

我が家も花芽は上がっているのですが、午後から見てみたら、なんとうちのも一輪ほころびていました。

P3293003

↑まだ株が小さいですが、実はこの花3年ぶりで我が家で咲いたもの。

我が家から淡路島の花友さんに株分けしてお分けしてあったのですが、その後我が家では絶えたのを花友さんが維持してくださっていて、冬に株分けしたのを2株ばっくしていただいたのです。

そうやって維持して下さっている花友さんがいらっしゃるというのはほんとに有難いことです。

大きい方の株はもう一度鉢増しするために植え替えたので、まだ花芽が上がってませんがそのうち咲いてくれると思います。

おぎはらから2013年ごろに取り寄せたオンファロデス・チェリーイングラムというものです。

タキイから同じものが出ていたので、発注していたのに、プロであるタキイが育苗に失敗したそうで、苗が送られてきませんでした。そんなこともあるんですね。

P3292980 タマクルマバソウもようやく開花しました。

これも20年以上前から種を取り寄せて育てている花です。

今では種を売ってないので、花友さんが採取した種をわけていただきました。

嬉しいことに今年はたくさん育ってます。

P3292978 ネモフィラと後ろにはヘリオフィラ。

P3292977 もう一枚

P3292982 ムスカリも雑草みたいな花ですが一応青花ですね。

P3293002 ファセリアブルーベル…3株目が開花。

P3292994 芝生庭ではファセリアトロピカルサーフのほうが機嫌よく咲いてます。

ここは水はけが良いので、この花もよく育つようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34174317

3月29日の青花…タマクルマバソウ、オンファロデスが開花を参照しているブログ:

コメント