今日は気温は低いけど、風がまったくなくて外でいる分にはとても暖かい一日でした。
午後からは実家に行くつもりにしていたので、午前中は自宅で庭仕事を。
中庭に日が射して良さそうな雰囲気だったので、通路沿いにビオラを植え込みました。
気が付けばタイワンホトトギスももう終盤だし、モンゴルノギクももう花が終わってるしという訳で、株もとから切り戻したり、やることは山のようにあります。
チューリップ、ムスカリ、ビオラで小さな寄せ植え鉢を作ったり、花友さんに分けてあげる予定のハルオコシを株分けしたり、こぼれ種のワスレナグサを拾い上げたり。
畑には路地沿いにアグロステンマを植え込み、ラシラスのブルーもアーチもどきの前面に絡ませました。いつも花壇にしている場所にはキンセンカを5~6株定植。

           
          
            ↑一日中陽射しがあったので、スノードロップもようやく全開しました。
 昨日は開かなかったタツタソウもほぼ開花。
 中庭に定植したビオラ。
奥の方にはファセリアトロピカルサーフやプリムラ31も植え込みました。
中庭は放っておくとキバナオドリコソウだのツル性のものがすぐに蔓延るのですが、片っ端から抜いて、花の咲くものを植えたいと思います。
 ↑自家製ビオラとチューリップ、ムスカリなどを植え込んであります。
 畑のネリネは今が見ごろ・・・
 何やら赤いものがと思ったら、イエスタデイが咲いていました。
 粉粧楼にも蕾が上がってます。
ほんとは今頃咲かせてはだめなんでしょうが・・・
 ドウダンツツジの最後の華やぎ・・・・
実家からの帰り道、里のハゼノキも見事に染まっていました。
 カンランの花もほぼ咲き揃ったようなので、近いうちに記念写真を撮ろうかと・・・・・
何しろ久々に咲いてくれたのですから・・・
           
        
コメント