2021年3月25日 (木)

3月25日の庭と庭仕事

今日は雨模様だったし、それほどひどく降らなかったので、庭仕事をせっせとしました。

まずは鉢植えの枝垂桜とクロツバキを植え替えました。枝垂桜は一m割り大きな鉢に。クロツバキは鉢の中にカタバミが蔓延っていたので植え替えました。

次いで、セツブンソウとフクジュソウを畑の山野草コーナーに地植えしました。

用土は赤玉と桐生砂。マグアンプを混ぜ込みます。

今まで咲いてない立性のクレマチス、タカネハンショウヅル、ベルノニアを地植えに。ドクダミが蔓延っている場所に植え付けたので、その前にドクダミの根っこを良く取り除きます。

その時に掘り上げたミニカンナなどは実家に持っていくことに。

ツバキを剪定し、剪定した枝から挿し穂を取るため、バケツの中の水に浸けます。

その他、いろいろと3時間近く作業したら、午後2時前でした。その後お昼を食べて実家へ。

P3258107

↑少し元気になって、中庭に出てきたシロ。

P3258108

ファセリアブルーベルの前でも。。。

P3258074

ツバキのタマビーノが咲き始めました。

インパクトのある花ですが、葉が繁りすぎて花が見えにくかったので、今日は葉をどんどん切りました。

P3258077

タマビーノの横ではハウチワカエデの花が咲こうとしています。

P3258047

2年ほど前に花友さんからいただいたイワギリソウに花芽が上がってました。

やはり植え替えをしたのが功を奏したようです。

P3258051

寄せ植えの中のアプリコットシェ―ドがいい感じです。

テラスの上に置いてあるので、ここなら虫に齧られずに済みます。

P3258042

ハナニラが目立ち始めた中庭です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34227866

3月25日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント