2022年1月24日 (月)

春の兆しいろいろと

昨日の氷雨と打って変わって、今日は陽射しもあり気温も10℃迄上がったようです。

早く庭に出たかったのですが、生協さんが10時半に来る日なので、出ることができませんでした。

雨が降ったおかげで、水やりが軒下だけでいいので楽です。

庭仕事にかかろうかなと思いましたが、午後から実家の畑に行くことにしたので、我が家の作業は手をつけませんでした。それに、一昨日の山行きでスパッツやアイゼン、靴などが泥んこで洗うのに手間がかかりました。

前回の人形峠では最初から最後まで雪が深かったので、道具類は一つも汚れませんでしたが、一昨日はまるで春山のようで、下りでは雪が半分溶けかかっていたのです。

P1241967

↑何と言ってもびっくりしたのは河津桜の上の方の枝の先で花芽がもうピンクになっていたことです。

下の方の花芽もかなり膨らんでいたのですが、上の方が何と言っても日当たりがいいですもんね。

P1241957

スノードロップもようやくここまでになりました。

P1241969

セツブンソウが相変わらず次々と花芽が上がっています。

P1241958

↑バイカオウレンの花芽が早くから上がってましたが、ここのところの寒さで開花はゆっくりです

P1241950

寒い時期に咲いたので、モノフィラスがまだ綺麗ですが、最後の花芽がようやく開いたようです。

P1241955

先日、産直で数株入ったのが安かったアリッサム・・・・あちこちの鉢に追加で植え込みました。

P1241954

植え込んでしばらくは咲かなかったバコバもようやく咲いてきました。

P1241961

青空の日はロウバイを撮りたくなります。

P1241964

日本水仙も今が見ごろみたいです。

今朝は雲南サクラソウの花茎がかなり伸びてきたので撮影したのですが、なぜかピンボケに。

早い年は1月末に咲くので、2月に入ったら絶対に咲きそうですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34243911

春の兆しいろいろとを参照しているブログ:

コメント