昨日は岡山の山に行ってきたので、庭はあまり見ていませんでした。
一日置いて今日は、雨が降るというので、あまり激しく降らないうちにと午前中にカメラを持って庭を回っていたら、シャクヤクが早くも咲いていて驚きました。
このお花はどういうジャンルに入れれば良いのか良くわかりませんが、3年ほど前に花友達の方にいただいたものです。いただいてから一年後に最初の花が咲き、今咲いているのは2度目の開花です。
調べてみたら、去年の4月29日に記事をアップしていましたから一年ぶりの開花ですね。
10日ほど前のこと、オキザリスの葉を見つけたのですが、蕾が上がっていました。
冬咲きのオキザリスも2種類ほど持っているのに、今年は管理が悪くて咲きませんでしたが、見つけたのは冬咲きのオキザリスではなく、どうやら去年買ってきたオレンジ色のオキザリスのようです。
慌てて、日向に出して来たら、今日の開花でした、
サルビアインボルクラータは、以前にもいただいたり買ったこともあると思うのですが、どういうわけか私の庭では相性が良くなかったのか、うまく咲きませんでした。
今回は海辺の町の花友さんが挿し芽したのを下さったのですが、1か月ほど前から花芽が上がってきたのです。慌てて少し大きなポットに植え替えをしたのですが、それでも少し小さくなったので2度目の植え替えをこの前したばかりです。
今日も朝から強い風が吹いていて、庭へ出てびっくり。
渋ガキはすでに葉が落ちてしまってこれ以上落ちることはないですが、マツの葉っぱが庭一面にいっぱい落ちていました。
倉庫や車庫にもどこから飛んできたか落ち葉が待っているし、掃き掃除で2時間近くかかりました。
その後畑の見回りをしていたら、カンアヤメが3輪も咲いています。
今日から12月ですね。
けれども体感温度は暖かく、12月と言っても小春日和のような一日でした。
今日は買い物&銀行行きはありますが、それほど忙しくはない日だったので、庭仕事をせっせとやりました。
一服して旧事務所に入ったら、リュエリアマクランサが綺麗に咲いていたので、屋外に出して記念撮影でした。
晩秋のこの季節はストレプトカーパスの花の時期ですね。
我が家には、今、三種類のストレプトカーパスがあるのですが、これはいちばん後から買ったものだったか?
小さめのポットに植わったまま、かなり狭そうだったので、この前株分けしてそのうちの一つを友人に上げたら咲いたと言って喜んでくれました。
で、昨日、海辺の町の花友さん宅に行ったら、やはり↑のと同じストレプトカーパスが見事に咲いて・・・。去年、私が差し上げたようです。
差し上げた花を見事に咲かせてもらうと嬉しいものですね。
淡路島の花友さんからずいぶん前にいただいたストレプトカーパスも今年は植え替えをしてないので、ちょっと花数が少ないですね。
株分け&植え替えをしないとね。
最近のコメント