2008年7月 4日 (金)

シダルセア

広島の花友さんから秋だったか冬だったかに送っていただいたシダルセアの花が咲きました。

シダルセアという花は、私の知識の中にはあったのですが、育てるのは初めてです。

送っていただいた時にはずいぶん小さかったので、正直言うと、今年、花が見られる自信はありませんでした。

何度か植え替えやポット増しをしているうちに、まずまずの大きさになり5月末には花芽もつきました。

P6231811

草丈は最終的には40センチほどになって、頭頂部にピンクの花を咲かせました。ずいぶん小さくて愛らしいですが、ホリホックなどと同じいかにもアオイ科の花です。

私のイメージではシダルセアというのはもっと草丈も大きくて花も大きいような気がしていたのですが、ほんとに愛らしい花です。

P6231812 そして、気がつくと葉っぱがいつの間にかくるくると巻いていて、中を見るとハマキムジが・・・。

そうです、この種類の葉っぱには必ずと言っていいほどハマキムシがつくのですね。うちではクレオメにもつきます。

うまく種が採取できたら、今年の秋は少し早めに種まきしてもう少し大きく育ててみたいと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/13023206

シダルセアを参照しているブログ:

コメント