2008年10月13日 (月)

冬咲きクレマチス・シルホサ

シルホサは冬咲きクレマチスということになっているようです。

このシルホサは我が家ではもう4年目ぐらいになる株でしょうか。

冬咲きとあるぐらいですから、開花は冬がメインらしいですが、我が家ではどちらかというと10月、11月の秋や、3月ぐらいによく咲くようです。

Pa131592 

去年の一番花は11月半ばの開花ですから、今年はずいぶん早い開花となりました。

初夏にもなぜか狂い咲きしていたようです。

今までは普通の鉢植えだったのを、春にロングスリットポットというのを取り寄せて、植えかえしたのが良かったか、夏も結構遅くまで、葉が青々としていました。

葉をすっかり落として休眠していたのは2か月ぐらいでしょうか。

秋の新芽も今年はずいぶん早くから、そう、9月初めか半ばには上がっていました。

ロングスリットポットの効果かもしれません。

Pa131595 花芽もすでにたくさん上がっているようです。

シルホサは他にも花友さんにいただいた株や、シルホサ・ジングルベルというのもありますが、どれも新芽が出て、花芽もつけているようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16702160

冬咲きクレマチス・シルホサを参照しているブログ:

コメント