2008年12月22日 (月)

ビオラ、いろいろ

ここのところ、高知に行ったり庭の松を剪定したりして、畑の花をゆっくり見てやれなかったのですが、ちょっと見ない間に、ビオラがいろいろ咲き始めていました。

Pc207130

この淡い紫色のはビビアイスラベンダーでしょうかね。

Pc207124 これはサカタのタネのエリンレモンブルーウイングのようです。いちばん早く咲き始めた品種ですね。

Pc207125 このちょっと変わった色合いのコはイエスパイナップルクラッシュでしょうか?

今年は新品種を多くしたので、見分けがなかなかつきません。名前もなかなか覚えられませんし・・(^_^;

Pc207127 こちらのコはコテージラベンダーかな??

名前を覚えるのが大変です・・・。

そして、もうすぐ、真っ黒のビオラ、ブラックオパールも咲きそうです。ブラックオパールが成績が一番良くて、これは40株ほども育ちました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/17530054

ビオラ、いろいろを参照しているブログ:

コメント

こんにちは(^O^) ビオラ、咲き始めましたね。地植えのビオラは鉢植えに比べて、たくましい感じがしますね。生き生きとして。 わが家のビオラは鉢植えなんですが、11月始めに切りもどしをしたので、やっと咲き始めました。 「野の花イエロー」と「英国ブルー」、本当に小さくて、うつむきかげんで、可愛いです。 今日はクリスマスイヴですね。チキンには、これでもか、というくらいタイムとローズマリーをすり込み、ケーキにはスペアミントを飾りました♪ミントはペパーミント系が好きなのですが、飾りとなると、スペアミントが可愛いかな、って思います。 クリスマスホーりーと白たえ菊と赤いシクラメンを硝子の花瓶に活けて、準備はバンタンなのですが、息子達は帰って来るのかしらん?(-"-;)です。

なずなさん、こんばんは。
花は正直で、日差しに当ててやり、適度な雨があれば、時期が来るといつの間にか咲いてますね。
地植えのものは今は小さくとも、そのうちにびっくりするほど大きくなるんですよ。うちではたまに鉢に寄せ植えも
着くりますが、これらの畑に地植えした苗を適当に掘り上げて、寄せ植えを作るんです。

今日のクリスマスイブは、鳥の足は毎年、このあたりでは有名なお店があって、そこの鳥を義妹がお歳暮代わりに
届けてくれるので、ケーキだけ焼きました。
末っ子はクラスの友達と「彼女がいない男の子の会」というのがあって、お友達の家に出かけて9時ごろに帰ってきましたよ。
高校生ぐらいになると、親と祝うよりも友達のほうがいいのは当たり前なんでしょうね。
冬休みにも、友人何人かと東京を2,3日見物してくるようですよ。
あと2年もすれば、夫婦だけの静かなイブになりそうです(^_^;