2009年7月 2日 (木)

ニカンドラ

雨の止み間にカメラを持って、畑に出てみました。

この前から夏草が繁り始めて、畑に出たときに少しでもと思い、草抜きをします。

そうしたら、畑の片隅にニカンドラの花が咲いていました。

P7013121

和名はオオセンナリだったでしょうか。チリだかペルーだかの原産の帰化植物です。

5年ほど前に、山陰の花友さんに種をいただいて育てたのが、今でもこぼれ種で出てくるのです。

きちんと種まきして育てた年には、草丈が1mにもなって、花も大きく、まるで園芸種のようでした。その後、種を採取しないでいたら、こぼれ種で毎年、畑の片隅から出てきます。

こぼれ種の株は、草丈も15センチぐらいしかなく、その割には大きな花を咲かせるのです。

画像後方に茶色いものが写っていますが、これが実なのです。

P7013122 秋になって涼しくなれば、もう少し濃いブルーで咲くのですが、今は暑い時期なので、花色もぱっとしません。

毎年、種採取しようと思いながら、忘れてしまいます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20428287

ニカンドラを参照しているブログ:

コメント