山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ようやく名前が分かった花・・ガモセパラ | メイン | ニカンドラ »

2009年7月 2日 (木)

ハクレイ、開花

購入してから確か3年目ぐらいになるハクレイが、今朝、開花しました。

今年の春には植え替えもちゃんとしてあったのに、なぜか花芽があがらないな~と思っていたら、昨日、花芽を発見しました。

P7013100

まだ花を咲かせ始めて二年目なので、花の咲く時期がはっきりわかってないせいもあるのですが、こんなに暑くなってから咲くとは思いませんでした。

立ち性のクレマチスなので、株元から数本、花茎が上がっていますが、一ヵ月ほど前から、花芽を時々確認はしていたのです。

ところが、ふと見ると、中央のちゃんと立っている花茎ではなく、横に倒れかけている花茎にいちばん花が咲いていました。急いで支柱を立てたのはいうまでもありません。

しかし、株に目がいったきかっけは、新葉が虫に食べられて穴だらけになっていたことでした。葉の裏を見ると、小さな芋虫がいっぱいついていました。芋虫退治をしてて、花芽に気付いたというわけです。

P7013099 真っ白な花はなかなか気品があって、大きくはないけど、惹かれます。私が白い花を好きなせいもあります。

よく見ると、どの花茎にも頭頂部に花芽を持っているようです。

香りも良いとのことなので、明日にでも香りを確かめるとしましょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20428159

ハクレイ、開花を参照しているブログ:

コメント

おはようございます。
ハクレイうちでは地植えになっています、大きくもなりませんが枯れもせず そこそこで毎年お花を見せてくれるので気に入っています、このハクレイのお花の種を蒔きましたら 今年青いインテが咲きました、へぇ~(^^ゞっと!おもしろかったです。

えりさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
ハクレイ、えりさんちなら地植えでも十分育ちそうですね。
うちはちょっと怖いので、鉢植えですが、白いお花は大好きなので、気に入ってますよ。
で、ハクレイの種を播いたら、青いのが咲いたんですか?
ハクレイって原種じゃなかったんでしょうか?

ハクレイは原種では無いと思います、早川廣さん作出のintegrifolia の栽培品種と思います、海外では小沢さんの作出と思われていたようですが 小沢さんは切花としてご商売で使われていただけ。ハクレイの親になったintegrifoliaは青いので ハクレイもうっすらと青味が出ます、integrifoliaは花粉が多くこれが元になった栽培品種が多く出ています。
だから私が種を蒔いて 青いお花が咲いてもちっとも不思議じゃないわけです。おとうちゃんこんにちは♪ヽ(^o^)丿

あ!何度もごめんなさい(^^ゞ うちめちゃくちゃ暑いです!岐阜県は日本一暑い日が何度もあったりします、ハクレイは丈夫な品種ですのでたぶんkeitannさんちでも地植えOKと思いますがいかがでしょう?うちなんて過酷なガラガラの造成地の場所に チョィチョィと穴を掘って埋めただけ!!(^^ゞ気が向くと水遣りカラカラに乾いて ヤバイ!と思ったときに水をやる程度で十分生きています。もうちょっと大切にしてやったら増えるかな?ひゃーー!早川先生に怒られそうです!!(爆)今度会ったとき何か言われるか?(≧∇≦)ノあは♪
言い訳!!育てやすい香りのあるとても良い品種です、って事で。

えりさん、こんばんは~。

ハクレイって園芸品種なんですね。知りませんでした。
いかにも楚々とした白いお花は、原種っぽい感じを受けましたが、意外でした。
確かにどこをどう検索しても、原産地とか書いてないですね。

作出した方の名前までご存知とはさすがに、クレキチ(失礼、あゆさんの受売り??)
もしかして、実際に存じ上げているのかな?

そういえば、検索した中にうっすらとブルーを帯びたハクレイがありました。
インテグリフォリアの青いのはうちにも何株かあるんですが、どうもベルテッセンの仲間が
うちではうまく咲きません。

義妹も地植えで立性のクレマを育ててますが、これが意外とちゃんと咲いてますね。
でも、我が家はどうだろうな~?

クレマは10株以上があると思うけど、センニンソウとボタンヅルと、コバノボタンヅル以外は
すべて鉢植えなんですよ。
大事にしすぎかな?

またまたこんばんは。
腐葉土を沢山鋤きこんだような土で無かったら クレマチスは十分地植えで楽しめると思います、鉢ですと毎年植え替えが必要になりますので 私は数が多くなっていますので実生の小さな株以外はなるべく地植えにしたいと思ってます、ただ フロリダ系は暑さ、強い日光に弱いのでどうしても鉢植えで涼しい日陰を探して二重鉢にしてあちこち避難させています。
私もつぼ型弱いです(^^ゞ つぼ型でもテクセンシス、ビオルナ系は暑いの得意ですからkeitannさんちでも十分地植えでいけると思います、こちらの今のような高温ジケジケが悪い 軽石が多いとひ弱い君ですし水分を与えすぎない赤玉系の土が良いような?春 地から芽がぐんぐん延びる時期 肥料大好きだからけっこうやっても良さそうです、この時期に充実させると良いお花が見れます。
センニンソウとボタンヅルと、コバノボタンヅル、シロバナハンショウヅル、ハンショウヅル、アルマンディー、ウンキナータ、そのほかにも原種で大きくなりそうな株は大変なので地植え専門になりました、園芸種もどんどん地植えにしてあらこんな時期までお花が咲くのねとびっくりすることが多いです、やっぱりクレマチスは大きくなる種類ですから鉢で育てる事に無理があるのでしょう。あ!早川さんは東海クレマチスのドンですので(^^ゞ 大大大先輩でハウスにもお邪魔した事があります、とっても気難しそうなんですが帰るときちゃんとお土産もらったりして。ダハハ♪(^^ゞうちのテクセンシススカーレットも早川さんからです。

えりさん、こんばんは。

クレマチスの植え替え・・・そうなんですよね。
ツル性なだけに植え替えは大変なんですよね。毎年、頭が痛いです。

うちではシロバナハンショウヅルとトリガタハンショウヅル、タカネハンショウヅルの実生の株が
かなりあるんですが、これも半分ぐらいは地植えにしようかなと思っています。

あと、冬咲きクレマチスなんかはどうでしょうね。
それと、常緑クレマのカートマニージョーなんかはやはり地植えガいいんでしょうか。

うちのご近所でも、テッセンなんかはやはり地植えで20年も毎年のように、お花を咲かせているお宅も
見かけますよ。

私も地植えでテッセンが上手く育たないか挑戦してみます、今まで大切にしすぎていたので(^^ゞ地におろす事を考えています、ただ テッセンのお里が常春ですからどうなんでしょうね 私の思うようになるか?が心配なんですが やってみない事にはどうしようもないから、今年の秋から地植えに挑戦です。夏 地上部が枯れてもちゃんと秋には又芽は出てきます、枯れてはいない休眠しているだけなんですが 私の目標は夏休眠させない事なんです、これは自然の摂理に相反しますので無理っぽい だけどやりたいんです。(爆)

冬咲きクレマチス 今年私は地植えにしました、6月の中頃までポチポチと咲いていましたが 今は茶色の葉になり休眠中、秋涼しくなって芽が出てくるか?(^^ゞこれが問題です、涼しい地方では夏休眠せず成長し続けるので冬のお花が見事に咲きます、うちのように茶色になった葉を見ると残念な気持ちになりますが自衛本能ですので仕方ないです、(テッセンは休眠させたくないけど 冬咲きはOK なんとも自分勝手です)で 茶色の葉だけ取って少しでも美しく見えるようにしてます。気の問題。(^^ゞ

カトマニージョーなど私は苦手中の苦手!!まともに育てられた事が無い!枯らす専門家みたいな者ですので これについて私はなーーーんとも言えません、蒸れに弱い 見事に咲いた株なんか買っちゃったら 後は枯れるしかないような?そんな感じ ここ辺りは山野草に強いkeitannさん達の方が育てるのは上手と思います。で 私は今この手は1鉢も無いです。(大汗)

えりさん、こんちは~。

今日の夜から来たアルプス方面に出かけますので、今のうちにコメントのお返事を書いておきますね。
テッセンのお里は常春の国なんですね。
こちらは寒さは大したことないので、夏さえ乗り切れれば、冬はごく寒がりのものでない限り大丈夫です。

冬咲きクレマチスとカートマニージョーは鉢でしか育てたことがなく、葉っぱは今も繁っていますよ。
少し山野草っぽい用土にしてあるからでしょうね。
カートマニージョーは300円以下で、ほんとに小さな苗を買ったんですが(面倒なので、通販で買うのはよほど
珍しいか、こちらで売ってないものだけ買います)今年で三回目の花を見せてくれましたよ。
手がかからず、春に植え替えだけしてやればどっさり花が咲きます。今年は花後にまずまず枝が伸びたので
来年はなかなか良い感じで咲くのではないかと・・・。
そちらで枯れるとは逆に寒さに弱いのかな?
こちらでは問題なく育ちますが・・。
うちではモンタナ系がどうしても2,3年経つとだめになるんですよね。
でも、うちでも丈夫そうなものは、これから地植えに変えていこうと思います。
クレマチス以外でも、なるべくローメンテでいけるように地植えで育ってくれるのを増やしてます。
用土と日照などを工夫すると、かなり改良できそうな気がしています。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック