山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« マルバアイ | メイン | 庭の初秋の花 »

2009年9月 5日 (土)

カラスバミセバヤ

デジ一が帰ってくる前に咲いてしまった、カラスバミセバヤの花を危うくアップし忘れるところでした。

2年ほど前にどこかのHCで買ってきた株で、多肉植物ですからとても丈夫です。

P1010865

コンデジで撮影したので、思いっきり近付いてマクロ撮影したものです。

株は元気なのですが、花芽が出来る前か出来た直後ぐらいに何ものかに食べられたようで、結局、花芽は二つしか開花しませんでした。

でも、濃い目のピンクの花に、紫色を帯びた葉の取り合わせが、ちょっと玄人好みというか、私のお気に入りの1鉢です。

P1010757 茎が結構伸びて、その先に花を咲かせます。

来年は株分けをして、もっとたくさん咲かせたい花ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/21403645

カラスバミセバヤを参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんばんわ。
「ミセバヤ」私も大好きなんです。。。
なんとも、かわいいですよね~。

うちのは「ヒダカミセバヤ」なんですが、葉が、もっと丸い感じで、たぶん、もう少し小さいのかなあ。。。
3年くらい前、素敵なお店の玄関に、藍染付けの鉢に大株で置いてあって、一目ぼれしてしまいました。
まさに「君にみせばや・・・」です。

うちのは、まだまだ4号鉢くらいですが・・・。

花が終わったら、葉のところで、切って挿し芽にすると、きっとたくさん、できますよ。
でも、確かkeitannさんは、挿し芽はあまりお好きじゃあないのでしたね・・・。
私はつい、挿したくなるんです。。。よくばりおばさんですね。

紅葉もきれいなんですよね♪

なずなさん、こんばんは。

コメントのお返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

昨日から今日に掛けて、主人と息子と共に、山陰方面にドライブ旅行に出かけていました。
山陰は子供達が小さい頃は良く旅行に行った場所ですが、ここ数年、ご無沙汰していました。

ヒダカミセバヤ、ちょうど2,3日前に食料を買いに行く、近くのスーパーの花売り場で見たばかり
でした。葉がカラスバミセバヤとはちょっと違うな~なんて思いながら、見たばかりでした。
大株で咲くと素敵でしょうね。

挿し芽で育つんですね~。
そうそう、私、挿し芽が苦手なんですよ。(^_^;
でも、ミセバヤぐらいなら私でもなんとかなるかな?

この手の花で作ったのははなずなさんと同じく日高ミセバヤ、それに光岳キリンソウ、ベンケイソウかな。目立つ花でもないのに他人の庭にあると植えたくなるのは私だけでしょうか?
でも植え替えのとき決まって腐葉土を入れて水持ちのよい土に植えて枯らしてしまいます。学習をしないというよりは忘れた頃にまたほしくなる花です。
そういえば引っ越す人からいただいてきたベンケイソウ、久しく姿を見てないけど枯れたのかな。

ローランさん、私もベンケイソウは昔、親類からいただいて育てましたが、数年で駄目にしましたよ。
もう20年以上も前の話です。
そのころは、まだまだ園芸に疎くて、用土などもわかりませんでした。
今ならきっと駄目にはしないと思います。
多肉植物みたいなものですが、花も意外と可愛いですよね。
ローランさんは腐葉土を使われるんですか??
私は腐葉土って、バラとかクリスマスローズぐらいにしか使わないです。
多肉の仲間は軽石主体みたいなのが良さそうですね。

keitannさん、こんばんわ♪
こちらは、ずいぶん秋めいてきて、天気予報をみると、
もう、30度を越えることもなさそうなので、
そろそろ、頂いて、芽を出した「クロバナオダマキ」のポット上げをしようかな・・・と思っています。
うまく行くと良いのですが。。。

それから、ローランさん、こんばんわ。
初めまして。
いつも、楽しみに読ませて頂いています♪
「ミセバヤ」かわいいですよね。

そうそう、「ミセバヤ」はどちらかというと、多肉系なので、きっと水はけの良い土が好きなのかな、と思います。
何年か前、多肉にハマッテいたことがあって、多肉植物を、挿し芽で増やしたりしました。
「ミセバヤ」の挿し芽も、やったことはないのですが、
たぶん、同じで、挿し芽の切り口を、一日くらい半日陰で、乾かして、
乾いた水はけの良い土に挿すと良いと思います。
根が出てつくまでは、けして水をやらないのが、たぶんコツかな。。。
こいうのって「釈迦に説法」というのですね。。。

「マルバアイ」・・・かわいいですね。
私も去年「藍」が、かわいくて連れ帰りましたが、どうやらダメにしてしまったみたいです。
広い庭があれば育ててみたいのですが。。。
そういえば、我が家で、唯一「はびこって」いるものがあって・・・
「ツルヒメソバ」です。
かわいいなあ・・・と連れ帰ったら、とんでもないことになって、
あちこちの鉢からも芽を出します。
かわいくて、日当りの良い処では、冬越しするみたいですね。。。
我が家は無理なのですが。。。
タデ科ってかわいいですよね。

それから、
先日、二階のベランダに置きっ放しにしていたコンテナから、
咲いてくれた、「ツユクサ」の下に、丸くて黒いものがたくさん落ちていたので、
何か虫のふんかなあ・・・と見たら、
「ツユクサ」の種でした!
来年も咲いて欲しいので(ツユクサって宿根するのでしょうか?)、嬉しくなって、集めました♪
朝の洗濯モノ干しが、2倍は楽しくなりますから。
春に蒔けば良いのでしょうかね~?
いっそのこと、ネコじゃらしと「寄せ植え」を来年は作ろうかと、真面目に考えています。。。

なんだか、長々と、とりとめもなく、書いてしまいました。

ドライブの方の記事も楽しく読ませて頂いています。
私も「道の駅」、大だい好きなんです。
あのまめは「シカクまめ」ですね。
てんぷらにするとおいしいですよ♪

なずなさん、こんばんは。
ローランさんは園芸の大家でいらっしゃるので、私とは格が違うんですよ。(^_^;
クレマチスがご専門です。

カラスバミセバヤ、この前茎が1つぽろりと抜けました。
なので、そのまま鉢に射してますが、これではいけないのかな~~?

明日ぐらい、書かれたとおりにやってみますね。

ツユクサはそれこそ一度生えてくると、翌年からはすごいですよ。
わざわざ種を播かないでも、出てきそうな気がします。

タデ科は今日も山でたくさん見ました。
今日見たのはミゾソバでした。これも可愛いですね。

肱川の道の駅で売ってたのはシカク豆というんですね。
あっりがとうございます。名前がようやくわかりました。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック