ルーセブラック、咲き進む ルーセブラックのほうも咲き進むに連れて、顔を上げてきたようで、花を持ち上げて撮影しなくても良いようになりました。 ニゲルなどは、咲きあがると直ぐに受粉してしまうのか、花色がどんどん変色してシベもバラバラと落ちてしまい、花後が見苦しくなりますが、ルーセブラックはどういうわけかいつまでも花が綺麗です。 我が家では特に人工授粉などをしてないのですが、クリスマスローズの品種には種のでき易いものと出来ないものがあるようです。 でき易いものは何もしないでも、どんどん種が出来ているみたいです。 何度見ても、飽きないですね。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23307695 ルーセブラック、咲き進むを参照しているブログ: コメント keitannさん、こんにちわ。 今日もこちらは、さむ~いです。 冷蔵庫の中に居るみたいです。 でも、クリスマスローズが次々と咲いてきてくれて、楽しい季節でもありますね♪ ルーセーブラックは、魅力的ですね。。。 オシベ(花芯?)の部分が、大きいところもかわいいです。 我が家のブラックも咲きましたが、やっぱり、剣弁咲きで、下向きでした。 ちょっとスモキーな感じで。 実生だと、なかなか、気に入った子に出会えるのも、難しいですね。 でも、予定外に好きな感じに咲いてくれると、すごく嬉しいのでしょうね。。。 去年、買った開花株で、 keitannさんに見ていただいた、明るい赤紫の中輪の株で、「2000円なら良いお買い物ですよ」と 言っていただいたのが、たくさん種が出来て、とりまきしたのですが、 最近になって、たくさんかわいい双葉が出てきました。30個くらい。 種をたくさん採ったので、弱ってしまうかな・・・と思ったのですが、 とても元気で、株も大きくなり、今年もたくさんの花を咲かせてくれています。 keitannさんの言われるように、種のでき易い、発芽率も良くて、元気な個体なのだと思います。 それと、「ダークブルー」というのと、「ダークネクタリー ホワイトピコティ」という種を、 去年、買って、初夏に蒔いたのですが、まあまあの発芽率で、 8本ずつくらい、かわいい双葉が出ています。 もし、御興味がおありだったら、送りますから、言って下さいね。 ただ、keitannさんも、たくさんあって。。。とおっしゃっていましたよね。 今年は、雌しべも、少し考えて、間引いてやらないと、うちも、困ったことになりそうです(汗)。。。 そうそう、 クリスマスローズではないのですが、 先日、お寺で、「白芯ト伴」という、椿を見て、 なんとも、魅力的で脳裏に焼きついていたのですが、 後日、お花屋さんで、1ポット ワンコインで、花がついているのを見かけました。 「ちょっと考えて・・・」と思っていたら、2,3日したら、売り切れていました。 クリスマスローズのように、同じ株は無い、ということはありませんが、 お花も、ご縁なのですね。。。 なずなさん、こんばんは。 今の季節は、寒くても庭に出てクリスマスローズの様子を見るのが楽しみですね。 今日はたまたま、1年ぶりで、去年ルーセブラックの未開花株を購入した高松の郊外の 大手ガーデンショップに行ってきたんですよ。 わざわざではなくて、娘に頼まれて近くまで書類を持っていったのですが・・・。 そうしたら、去年はあれほどあったルーセブラックの未開花株でしたが、今年は1ポットも ありませんでした。やはり去年買って置いてよかったと思いました。 でなければ、今年はルーセブラックを見ずに終わるところでした。 今年の出会いは、なんとチベタヌスでした。 これも迷った末、購入してきましたが、この前フェチダスを買ったので、これで私の今年の クリスマスローズ購入枠はもう終わりです(^_^; なずなさんちで育った苗とうちで育った苗を交換するのも良いかもしれませんね。 そうすれば、いろいろな花を楽しめるかも・・・。 ツバキのト伴は、私の知人宅にも植わっていて、毎年、冬には花を見せていただいてます。 ツバキの苗は意外と買いやすいお値段ですが、一応、木本なので、大きくなるんでしょうね。 といいながら、私も最近、椿に嵌ってますよ(^_^;
keitannさん、こんにちわ。 今日もこちらは、さむ~いです。 冷蔵庫の中に居るみたいです。 でも、クリスマスローズが次々と咲いてきてくれて、楽しい季節でもありますね♪ ルーセーブラックは、魅力的ですね。。。 オシベ(花芯?)の部分が、大きいところもかわいいです。 我が家のブラックも咲きましたが、やっぱり、剣弁咲きで、下向きでした。 ちょっとスモキーな感じで。 実生だと、なかなか、気に入った子に出会えるのも、難しいですね。 でも、予定外に好きな感じに咲いてくれると、すごく嬉しいのでしょうね。。。 去年、買った開花株で、 keitannさんに見ていただいた、明るい赤紫の中輪の株で、「2000円なら良いお買い物ですよ」と 言っていただいたのが、たくさん種が出来て、とりまきしたのですが、 最近になって、たくさんかわいい双葉が出てきました。30個くらい。 種をたくさん採ったので、弱ってしまうかな・・・と思ったのですが、 とても元気で、株も大きくなり、今年もたくさんの花を咲かせてくれています。 keitannさんの言われるように、種のでき易い、発芽率も良くて、元気な個体なのだと思います。 それと、「ダークブルー」というのと、「ダークネクタリー ホワイトピコティ」という種を、 去年、買って、初夏に蒔いたのですが、まあまあの発芽率で、 8本ずつくらい、かわいい双葉が出ています。 もし、御興味がおありだったら、送りますから、言って下さいね。 ただ、keitannさんも、たくさんあって。。。とおっしゃっていましたよね。 今年は、雌しべも、少し考えて、間引いてやらないと、うちも、困ったことになりそうです(汗)。。。 そうそう、 クリスマスローズではないのですが、 先日、お寺で、「白芯ト伴」という、椿を見て、 なんとも、魅力的で脳裏に焼きついていたのですが、 後日、お花屋さんで、1ポット ワンコインで、花がついているのを見かけました。 「ちょっと考えて・・・」と思っていたら、2,3日したら、売り切れていました。 クリスマスローズのように、同じ株は無い、ということはありませんが、 お花も、ご縁なのですね。。。
なずなさん、こんばんは。 今の季節は、寒くても庭に出てクリスマスローズの様子を見るのが楽しみですね。 今日はたまたま、1年ぶりで、去年ルーセブラックの未開花株を購入した高松の郊外の 大手ガーデンショップに行ってきたんですよ。 わざわざではなくて、娘に頼まれて近くまで書類を持っていったのですが・・・。 そうしたら、去年はあれほどあったルーセブラックの未開花株でしたが、今年は1ポットも ありませんでした。やはり去年買って置いてよかったと思いました。 でなければ、今年はルーセブラックを見ずに終わるところでした。 今年の出会いは、なんとチベタヌスでした。 これも迷った末、購入してきましたが、この前フェチダスを買ったので、これで私の今年の クリスマスローズ購入枠はもう終わりです(^_^; なずなさんちで育った苗とうちで育った苗を交換するのも良いかもしれませんね。 そうすれば、いろいろな花を楽しめるかも・・・。 ツバキのト伴は、私の知人宅にも植わっていて、毎年、冬には花を見せていただいてます。 ツバキの苗は意外と買いやすいお値段ですが、一応、木本なので、大きくなるんでしょうね。 といいながら、私も最近、椿に嵌ってますよ(^_^;
keitannさん、こんにちわ。
今日もこちらは、さむ~いです。
冷蔵庫の中に居るみたいです。
でも、クリスマスローズが次々と咲いてきてくれて、楽しい季節でもありますね♪
ルーセーブラックは、魅力的ですね。。。
オシベ(花芯?)の部分が、大きいところもかわいいです。
我が家のブラックも咲きましたが、やっぱり、剣弁咲きで、下向きでした。
ちょっとスモキーな感じで。
実生だと、なかなか、気に入った子に出会えるのも、難しいですね。
でも、予定外に好きな感じに咲いてくれると、すごく嬉しいのでしょうね。。。
去年、買った開花株で、
keitannさんに見ていただいた、明るい赤紫の中輪の株で、「2000円なら良いお買い物ですよ」と
言っていただいたのが、たくさん種が出来て、とりまきしたのですが、
最近になって、たくさんかわいい双葉が出てきました。30個くらい。
種をたくさん採ったので、弱ってしまうかな・・・と思ったのですが、
とても元気で、株も大きくなり、今年もたくさんの花を咲かせてくれています。
keitannさんの言われるように、種のでき易い、発芽率も良くて、元気な個体なのだと思います。
それと、「ダークブルー」というのと、「ダークネクタリー ホワイトピコティ」という種を、
去年、買って、初夏に蒔いたのですが、まあまあの発芽率で、
8本ずつくらい、かわいい双葉が出ています。
もし、御興味がおありだったら、送りますから、言って下さいね。
ただ、keitannさんも、たくさんあって。。。とおっしゃっていましたよね。
今年は、雌しべも、少し考えて、間引いてやらないと、うちも、困ったことになりそうです(汗)。。。
そうそう、
クリスマスローズではないのですが、
先日、お寺で、「白芯ト伴」という、椿を見て、
なんとも、魅力的で脳裏に焼きついていたのですが、
後日、お花屋さんで、1ポット ワンコインで、花がついているのを見かけました。
「ちょっと考えて・・・」と思っていたら、2,3日したら、売り切れていました。
クリスマスローズのように、同じ株は無い、ということはありませんが、
お花も、ご縁なのですね。。。
なずなさん、こんばんは。
今の季節は、寒くても庭に出てクリスマスローズの様子を見るのが楽しみですね。
今日はたまたま、1年ぶりで、去年ルーセブラックの未開花株を購入した高松の郊外の
大手ガーデンショップに行ってきたんですよ。
わざわざではなくて、娘に頼まれて近くまで書類を持っていったのですが・・・。
そうしたら、去年はあれほどあったルーセブラックの未開花株でしたが、今年は1ポットも
ありませんでした。やはり去年買って置いてよかったと思いました。
でなければ、今年はルーセブラックを見ずに終わるところでした。
今年の出会いは、なんとチベタヌスでした。
これも迷った末、購入してきましたが、この前フェチダスを買ったので、これで私の今年の
クリスマスローズ購入枠はもう終わりです(^_^;
なずなさんちで育った苗とうちで育った苗を交換するのも良いかもしれませんね。
そうすれば、いろいろな花を楽しめるかも・・・。
ツバキのト伴は、私の知人宅にも植わっていて、毎年、冬には花を見せていただいてます。
ツバキの苗は意外と買いやすいお値段ですが、一応、木本なので、大きくなるんでしょうね。
といいながら、私も最近、椿に嵌ってますよ(^_^;