2010年3月 5日 (金)

チェイランサス・プルプレア(エリシマム)

少し前にアップしたチェイランサス・プルプレアが綺麗に咲きそろってきました。

P3050693

4弁の花で言うまでもなく、アブラナ科の花です。

色が紫色なので、ムラサキハナナに似てなくもないですね。

でも、あんなにすっとした感じではなくて、株元からかなりの数の茎が出ています。

P3050573 こんな色ですが、花がたくさん咲くので、その界隈が華やかですよ。

一度、植えつけると、宿根してくれて何年か咲くようで、お買い得かもしれません。

芝生花壇のほうに、これの斑入りの葉の株を植えていますがそちらのほうもようやく花芽が見えてきたようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23507445

チェイランサス・プルプレア(エリシマム)を参照しているブログ:

コメント

こんばんは。
華やかでいて上品な花ですね。色もきれいで・・・。
売っているのを見たことありませんが、やはり珍しい花なんでしょうね?

こんにちは。
冬ごもりしてごぶさたしていましたが、こっそり拝見していました。啓蟄なのでやっと出てきましたよ。

チェイランサスとエリシマムとウォールフラワーは同じなんですね。
こんな色ははじめて見ました。やさしい色ですね。
私が一番最初に育てたのは鮮やかなミカン色の背の低い種類でしたが、良い匂いがしました。
今はミックスのカラーを育てています。宿根したのが絶えてしまったのであらたに種を撒きました。

ここのところ晴れが二日と続きません。今日も雨です。

ブナ好きさん、こんにちは。

チェイランサスはちょっと珍しい花と言うところでしょうか。
でも、これ、普通にHCで打っているのを見かけて買ってきたものです。
感じから言うと、バーバスカムとかジギタリスとか、そういう宿根草の仲間でしょうか。
(勿論、科などは全然別ですが)
検索をかけたら、楽天で298で売っているようです(^_^;
丈夫な花だし、綺麗なのでお勧めです。


noiさん、こんにちは。
今日は啓蟄なんですね。
でも、ちょっと寒い啓蟄となっているようです・・・。

ウオールフラワーは私も一度種まきしたことがあるんですが、種が古かったか発芽しませんでした。
私頭の中ではウオールフラワーというと、草丈の低い、赤や黄色のストックみたいな花と言うイメージが
あるのですが、呼び名もいろいろあるとややこしいですよね。
この背の高くなるチェイランサスはどうも紫が多いようで(と言うか紫だけ?)良い色ですよ。
私はどうも青とか紫が好きなので、こういう色の花が多くなってしまいます。

こちらも夕べからまぁ、よく雨が降ります。
梅雨時よりもよく降るかな~なんて思ってるほどです。
晴れてたら、見に行きたい花がいっぱいあるんですけどね。