2010年5月21日 (金)

カンパニュラの季節

5月はカンパニュラの季節の始まりですね。

一時はいろいろなカンパニュラの種まきをしたこともありましたが、最近では我が家の環境に合ったものを植えるようにしています。

P5197147

モモバギキョウが、数日前から咲き始めました。

モモバギキョウは私にとってはかなり以前から馴染みの深い花です。というのも、この花は種がずいぶん以前から市販されていて、20年近く前から、種まきにチャレンジしていた花でもあるのです。

でも、昔は宿根草の性質をあまり知らなくて、折角種から咲かせても維持することが出来ず、直ぐにダメにしていました。

最近では苗を買ってきて、株分けで維持しています。この株は、3,4年前から維持している株で、秋にはずいぶんわき芽が出るので、それを株分けしておくと翌年の5月には咲きます。

そんな子株が今年はあちこちで5株ほども花芽を上げています。

P5207858 手前の紫の花はゴテチャ・ブルーマジックで、だいぶん花数が多くなってきました。

白と紫の色合わせは好きな色合わせなのですが、たまたま鉢が隣り合わせになっていたのです。

モモバギキョウはブルーと白の二色があるのですが、どうやらブルーは絶やしてしまったようなので、また買い求めておく必要がありそうです。

P5218119 こちらはエダサキキキョウなのかカンパニュララディアナなのかわからなくなってしまったカンパニュラです。

地下茎で増えるらしく、大き目のコンテナに株分けして植えつけておくと良く増えます。

淡いブルーの花を咲かせますが、草丈は精々20センチとコンパクトです。

P5218070 なかなか良い花でしょう?

P5218106 こちらは今朝、咲いたばかりの、カンパニュラ・サラストロです。

かなり以前に苗を購入して、一時期は畑に植えていたのですが、ずいぶん増えていました。

それがシャガがサラストロの場所にまで進出してきて株が減ってきたので、芝生花壇のほうに移したのが去年のことです。

去年は咲きませんでしたが、今年は復活してくれました。

P5218112 花筒がなんと5センチもの長さがあって、今の私にはなんとも大味な花ですが、切り花の必要な人には良いかもしれません。

これもホタルブクロの仲間ですから、地下茎でよく増えますが、植え場所は半日陰が良いみたいです。

まだ咲いてないカンパニュラも2種類ほどあると思いますが、それらはまた開花したらアップしたいと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24200938

カンパニュラの季節を参照しているブログ:

コメント

気温と湿度は高くなるし、雨が多くなるしと、
これからの季節はテンション下がるんだけど、
カンパニュラが咲くと思えばウキウキに←きわめて単純(笑)

いただいた、ラディアナ?枝咲き?どっちかな~?っていう株、
元気にしてますが、つぼみはまぁだ。
カンパニュラ初心者だから、なかなか思うようにまいりませぬ。
keitannさんちが咲いてるってことは、ウチ、今年は期待薄かな~

pawさん、こんばんは。

私も同じく、暖地に住むものとして、6月から9月ぐらいまでは
花が弱っていくのを見るにつけ、哀しくなりますよ。
今のところはキレンゲショウマの花芽も順調に上がったし、その他の
山野草も変わりはないのだけど、今からどうなることやら??

ラディアナとかエダサキキキョウとかフィフティブルーとか・・・ほんとの
名前がイマイチ分らなくて苦労してます。
でも、枝の先に咲いているからエダサキキキョウでいいかな←きわめてテキトーなやつです。
カンパニュラは初心者ですか?
私は一応、以前からいろいろ頑張ってるけど、イトシャジンも種から咲かせたはいいですが
その後枯らしたりと・・。
ワーレンベルギアなんてのも種から育てたことありますよ。
北海道の花友さんちに送ったら、とっても元気良いそうです。
やっぱり、環境にはなかなか勝てないやね。
エダサキキキョウは丈夫だから、来年までに大きくすれば絶対に咲きますよ。
これは夏越しも簡単です。

こんばんわ。
いいですねぇ。シャジンとかソバナ、カンパニュラは大好きです。
ときたま買ってきては挑戦するのですがいまいちです。
やはり土と肥料なんでしょうね。
イワシャジンは今年も生きてはいるのですが咲きません。
keiさんちではどうしてこんなに育つんだろ??

ローランさん、こんにちは。
シャジン系は、私も昔から大好きで、ツリガネニンジンやソバナなども
見ているとうっとりしますよ。
高山系のシャジンはともかくとして、普通のカンパニュラは管理はそれほど
難しくないように思います。
もっとも、用土は培養土そのものという用土はあまり向かないようですね。
やはり、軽石や赤玉主体の軽い用土が向いているようです。
うちのイワシャジンは去年買ってきたまま、植え替えもしませんでしたが、今の
ところ、調子良いみたいで。もっとも、花芽が上がるかどうかは、まだわかりません。
私は栽培は下手くそなんですが、とにかく、用土や置き場所をいろいろ変えてみて
いちばん適した環境を見極めるというのが大事だと思います。