2010年7月23日 (金)

蝶豆

我が家の夏には欠かせない花、蝶豆が今年も開花しています。

P7197109

初花は7月19日の開花でした。

種まきは今年もあまり早くはなくて、5月下旬だったと思いますから、2ヶ月ほどで開花するようです。

蝶豆と一緒に種まきしたのはアベルモスクス、ヘブンリーブルーなどですが、こちらはまだ開花には至ってないようです。

P7217173 あまり沢山の蝶豆の苗を育てても、絡ませるのが大変なので、他の苗は山友達の方に差し上げてしまいました。

P7217181 涼やかなブルーの花が秋の終わりまで咲いてくれる予定です。

種のサヤはまるでサヤエンドウそっくりで食用になるそうですが、私はまだ食べたことがありません。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24737627

蝶豆を参照しているブログ:

コメント

ああ!蝶豆・・・
もう咲きましたか?発芽から発育が期待通りにはいかず・・・
苗も先日のお写真のように茂っていなくて、焦ってしまいますが
気長に成長を待ちます。

昨日の露草もなかなかいい感じです。雑草なんでしょうが何ともいえない
風情がありますね。我が家にもありますが節が地面につくと根が生えて
はびこってしまいますね。でも抜くのも簡単!

暑い夏、いながらにして折々の花を見せていただいて楽しませていただけ
ありがとうございます。

くれぐれもご自愛ください!

東海林さん、こんにちは。
蝶豆の花、アルプスに出かける前、珍しく歩いて買い物に出かけたら
道沿いのお宅ですでに咲いていました。
それで、帰宅して我が家の蝶豆を見てみたら、花芽をあげていたんですよ。
アルプスから帰宅してすぐに見てみたら、花芽がかなり膨らんでいました。
でも、気をつけて見てないと、我が家は3株を寄せ植えしてあるので、花が
葉の影になって、咲いてるのに気付かないこともあるんですよ。
今年は雨が多くて日照不足気味だったから、今から大きくなるのかも知れませんね。
私のところも真夏は山野草などは維持するだけで精一杯で、後は、夏でも手のかからない
花たちに頑張ってもらうだけですが、それでも花がまったく絶えることはなくて
ありがたいです。