山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 種播き開始 | メイン | ミズヒキの花 »

2010年9月24日 (金)

ハマトラノオ

ハマトラノオは3,4年前にどこかで買い求めてきた花です。

トラノオという名がつく植物は多いです。オカトラノオ、ルリトラノオ、園芸種のカクトラノオなど。

でもオカトラノオはサクラソウ科、ルリトラノオはゴマノハグサ科、カクトラノオはシソ科で、いろいろな科にまたがっています。このハマトラノオはゴマノハグサ科ルリトラノオ属だそうです。

P9248034

九州南西部、奄美大島、徳之島などの海岸岩場に自生するそうで、葉は緑の濃い海岸性植物独特の葉をしています。

この葉のおかげで暑さや乾燥にも強く、我が家の過酷な夏でも何度も夏越ししています。初夏にはもっと株全体が繁っていたので、今年の花は楽しみだったんですが、夏に主人にばっさりと切られてしまい、花茎が今ではわずかに残っただけです(^_^;

主人はざわざわと繁っているのを鬱陶しく思うようで、今年はセキヤノアキチョウジ、カリガネソウなどもかなり切られてしまいました。

P9248035 淡いブルーの花は、まだまだ暑さの残る9月に咲きますが、今年はいつまでも猛暑が続いたためか、例年より花が咲くのが遅かったようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25109275

ハマトラノオを参照しているブログ:

コメント

こんにちは。
うちでもハマトラノオがさきました。あゆちゃんから頂いたタネからです。
今年の猛暑で昼間は葉っぱのつやもなくなって円くなってますが、夕方の水やりで元気を取り戻し、朝はピカピカの葉っぱになります。
初めて咲きましたが、結構たくさん花がつきました。
「ハマ」と名がつくだけあって、乾燥には強いですね。

プルメリアさん、こんばんは。

あゆさん、ハマトラノオまで育ててるんですね。
ヒメイヨカズラを育てているぐらいだから、ハマトラノオもきっと管轄内
なんでしょうね。
我が家も種で育った株がもう一株あったのに、今年の春から畑に放り出しておいたら
長雨で根腐れしてダメになってしまいました。
やっぱり、こういう花は軒下が無難みたいですね。
うちも、今年はずいぶん大株になったと喜んでいたのに、9割がた切られてしまって
がっかりでした。
でも、丈夫そうですから、来年は復活してくれるでしょう。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック