山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ハマトラノオ | メイン | 種が届く »

2010年9月24日 (金)

ミズヒキの花

我が家の今年のミズヒキは葉が哀れなほど茶枯れてしまいました。繁殖力が強くて、種でそこいら中に生えてくるのですが、葉焼けしやすいようですね。

でも、少し前から花はいつもと同じく咲き始めました。

P9248030

小さな花ですが、ちゃんと紅白で咲き分けているところが素晴らしいです。

このはなはほんとはマクロレンズで撮影するといいのでしょうが、マクロレンズを持ってないので、標準でとなるところを、何故か望遠レンズで撮影しています。

小さな花でも望遠レンズで撮影すると、雰囲気が出ます。

P9248008 後方にぼけているのはオルトシフォンの花です。

P9248029 今年は雨が極端に降らなかったからか、根張りが強くなくて、抜くと以外に直ぐに抜けます。

いつもの年だと、ミズヒキは根が良く張っていて、力を入れてもなかなか抜けないことがあるのです。

雑草などの草ですら、今年の夏は受難の季節だったようです。

本日の庭仕事は水仙の球根約200球を植え付けて、寒冷紗を外すことでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25112203

ミズヒキの花を参照しているブログ:

コメント

ミズヒキの花を望遠レンズで? な〜るほど、そんなテクニックがあるんですか!
そういえば、最近はカメラをいじってません。
練習しなくちゃ!
そういえば、ミズヒキは一輪で紅白ですね。 我が家には白いミズヒキもあります。
数年前にタネを頂いて、咲いてたのに、2、3年間消えてました。ところが去年からまた復活です。雑草の所以でしょうか、、、。

枯れ枯れだったうちのミズヒキソウも、なんとか咲いてくれています。
写真に撮ろうとするのですが、あまりに細く小さくて、いいように写りません。
keitannさんの写真の美しさに見惚れました。

プルメリアさん、望遠レンズって、小さな花でも意外とピントが
合うものですよ。
私はスミレも良く望遠で撮影します。

ミズヒキを撮影したときは天気が良くて、光量がたっぷりだったので
ピントがあわせやすかったようです。
カメラ、いじってないんですか?
こんな面白いものをほうっておく手はありませんよ。
それに、庭で咲いた花はやっぱり撮影して記録しておくに限りますよ。
白のミズヒキ、我が家も買ってきたのが毎年咲いています。
今年はどうでしょうかね。

703さん、こんばんは。

ミズヒキって丈夫なくせに、葉焼けしやすいようですね。
私も今年、つくづく感じました。

ミズヒキの花はコンデジでは撮影しにくい花なんですよ。
私もコンデジで撮影していた頃は、ミズヒキやその他の小さな花が
どうしてもピントが合わず、それで一眼を買ったようなものです。
撮影時のストレスがぴたっとなくなります。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック