2010年10月14日 (木)

花に虫

前にも書いたと思いますが、私はあまり農薬や殺虫剤の類は使いませんので、庭や畑はいろいろな虫たちの天国になっています。

今朝はこんな虫たちが目に付いたので、カメラを向けてみました。

Pa143195

↑画像は何の変哲もないチェリーセージみたいですが、よくご覧ください。

一瞬でカマキリの顔がわかったら、貴女はかなり虫通といえます、なんちゃって(^_^;

画像中央にこちらをにらんでるカマキリの顔が見えますか?

Pa143202 横から見ると、ほらこんな具合にカマキリ君の姿が見えます。

これはおなかが大きいので、ハラビロカマキリですね。

我が家には普通のカマキリとハバビロカマキリの2種類がもう何年も棲みついています。とはいっても、毎年、産卵して世代交代はしてますけどね。

それにしてもこうやって枝に止まっていると、これも擬態の一種でしょうか、よく見ないと気づかないでしょうね。

Pa133078

畑のセンニチコウの花の近くでは、毎日、シジミチョウがひらひら飛んでいます。

これは一番良く見かけるヤマトシジミみたいです。

Pa143247 ユーパトリウム・チョコレートにはハナムグリがいつもとまっています。

先ほど検索したら、ハナムグリってキク科の花の花粉が好物だそうです。

なるほどね~。

でも、イチジクの実を一日でも収穫し忘れると、イチジクにも群がってますよ。

ほかにもツマグロヒョウモンやアゲハの仲間など、秋は思いのほか虫の多い季節です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25232995

花に虫を参照しているブログ:

コメント