2010年11月17日 (水)

ナカガワノギク、開花

去年、徳島の花友さんにいただいたナカガワノギクがアシズリノジギクに遅れること10日ほどで開花しました。

Pb170578

花芽のときはピンクっぽい色をしていましたが、咲きあがるとほぼ白い色です。

去年は徳島の那賀川までこのナカガワノギクの自生の姿を見に行ってきました。

ナカガワノギクを見ることは、数年来の願いだったので、3年越しぐらいでようやく夢が叶ったのでした。水量も多く、流れの速そうな川面に近い場所で、たおやかにそれでいて力強く咲いている姿に、想像していたとおりのキクだと思いました。

Pb170590 葉の形は楔形をしていて、流れに逆らわないような形をしているのですね。

Pb170585 今年の夏はものすごい暑さと日照りだったので、葉が汚くなってしまいましたが、それでも枯れたりすることはありませんでした。

少し水切れになって葉がしんなりしていても、水をやると、すぐにしゃきっとなります。

自生地の様子を思い出して、さもありなんと思いました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25426805

ナカガワノギク、開花を参照しているブログ:

コメント