2011年2月18日 (金)

チルタンから種が届く

イギリスの種苗会社、Chiltern Seedsに発注しておいた種がようやく届きました。

P2172928

久しぶり(5年ぶりぐらい?)にプリムラ・オーリキュラを種から育ててみたくなって、発注しました。

2月2日に注文を出したのですが、今回はセキュリティの関係なのかクレジットカードが拒否されるというメールがチルタンからあって、急遽、Pay Palに登録しました。

その辺りでもたもたしたので、発注から半月もかかり、種まきとしてはぎりぎりのタイミングでしょうか。

3袋も買ったので、せめて数株は開花まで行って欲しいですね。

Dsc01071 この画像は04年に種を播いて、06年に開花したオーリキュラです。

ってことはオーリキュラの種まきは7年ぶりってこと??

あれから夏の暑さが一段と厳しくなってるので、難しい部分もあるでしょうね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26008449

チルタンから種が届くを参照しているブログ:

コメント

こんばんは~♪
凄い!3袋も注文したのですか?
色々な種がいっぱいありそうですね。
オーリキュラ、とっても可愛い写真で、こんな子が沢山咲いたら私だったら舞い上がっちゃいそうです。
クリスマスローズも古くから育てているのですね。
20年前、凄いです。
私が10年位前に育てはじめましたが、ちっとも可愛くないお花だわ。とか思いながら育ててました。

ベルママさん、こんばんは。

どうせ、イギリスに発注するならまとめてということで、3袋も注文してしまいました。(^_^;今日、種まきしたのですが、1袋に30粒以上ははいっていたようなので、全部で100粒ほど播いたようです。でも、全部、同じ、Hybrid mixedという種類です。
つまり交配された種類ですから、育てやすくて丈夫な種類だと思います。
我が家は夏が暑いので、難しいものはとても育たないものですから・・。
画像のオーリキュラはかなり前に咲かせたものなので、まだコンデジで撮影したもので、あまり綺麗に撮れてなくて残念です。
クリスマスローズのことは、かなり以前に新聞か何かで読んで、育てたいと思っていた花でした。当時は園芸農家をしている友人でさえ、名前を知らなかったほどでした。
今のダブルやセミダブルの花を見ていると、隔世の感がありますね(^_^;