山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« チルタンから種が届く | メイン | 雲南サクラソウ、鉢植えも咲き始める »

2011年2月18日 (金)

赤系のクリスマスローズ、開花

この前から花芽が膨らんでいた赤系のクリスマスローズが、どうやら咲きました。

P2183095

花はもちろんうつむいて咲いているのですが、葉っぱの上に乗っけて正面を向くようにして撮影しました。

花芽のときのベルのような形から、たぶん、畑に古くから植えてある株を株分けして鉢にあげたものかと思っています。

P2183101 もともとの株は今も畑に植わっていますが、15年ほど経つ株です。

丈夫な花で、西日ががんがん当たるような場所ですが、15年間枯れることもなく、たくさんの花を咲かせます。

鉢植えのほうが早く咲くらしく、畑に植えっぱなしのもともとの株はまだ蕾の状態です。

P2183051 20年前からある古株のクリスマスローズも、本来の植え場所である中庭でも咲き始めました。

P2183052 これも少し正面向きにしてみました。

こういう素朴なクリスマスローズも、これからは消えていく一方でしょうね。

P2183087 本日のベティラニカーです。

P2183086 この花芽は色からすると、スモーキーブルーのようですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26011321

赤系のクリスマスローズ、開花を参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんばんわ(^^♪

今日は、こちらは、一日薄曇りで、でも外にいなくてはいけなかったので、
ほんとに寒く、冷えてしまいました。
一度 暖かくなると、ちょっと寒が戻ると、とんでもなく寒いような気がします。
体が油断するからでしょうか。。。

クリスマスローズ、咲いて来ましたね♪
昔の クリスマスローズ、味わいがあって、魅力的ですね。
最近は、ネオンとか 本当に 交配を重ねて、
とても作りこまれたクリスマスローズが流行っているみたいですが、
それはそれで、きれいかな。。。とも思うのですが、
私は 昔の まだ 作りこまれていない 野趣を残したクリスマスローズの方も
好きです。

やっぱり山野草とかに魅力を感じるからでしょうか。。。
やはり お友だちに15年近く前のクリスマスローズを育てていらっしゃる方がいて、
そのクリスマスも 趣があり、素敵なのです♪
ベル型で、ま白地に 赤いスポットがあるのです。
種を去年頂いて、それが最近芽を出したので、3年後を楽しみにしています♪

昔のヒアシンスにしても、昔のクリスマスローズにしても、
今では お店では手に入らないものは、
本当に お金では買えなくて。。。
大事に、絶やさないようにしたいなあ・・・って思います。

なずなさん、こんにちは。

こちらも午後は晴れと言う予報でしたけど、外れたようでちょっと肌寒い一日でした。
こんな日に外でいるのは、芯まで冷えますよね。
動ければいいんですが、冬場にじっとしていなくてはいけないのは辛いものです。
私も寒さには強いほうですが、やっぱり2,3日前がとても暖かだったので、その後の
寒さはこたえるな~と思ったりしていました。

なずなさんも素朴なお花がほんとにお好きなんですね。
私も今流行のダブルのお花やセミダブルなんかも綺麗だな~と思うのですが、欲が
深いのか、原種に近い素朴な花も好きなんです。
ヒヤシンスもそうですけど、大きなナーセリーなどもどんどん新しい品種を開発するのもいいけど古い品種を一方でちゃんと残すと言うこともしてくれればいいのに、と思っています。
絶えてしまったらまた人気が出ると言うのも、何か不思議な気がしますが・・。
私の場合は、自分の思い入れみたいなのがあるので、尚更、絶やしたくないのでしょうね。
植物も20年も同じものを育てていると、自分の子供みたいなもので、愛着もひとしおです。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック