2011年2月10日 (木)

2月10日のクリスマスローズ

ニゲルが先ず咲き、二番手はピコティ咲き、三番手がグリーンがかった白の大輪と続いたクリスマスローズの開花ですが、四番手はミセスベティラニカーだろうと思っていたのに、番狂わせで、この花が咲きました。

P2102108

これはちょっと素性のわからないクリスマスローズなんですが、花を見ると、20年前に買ったいちばん古株のクリスマスローズに似ているのです。

この古株のクリローから種がこぼれて何株か育てたのですが、そのうちの一つではないかと思います。他にも里子に出したのも数え切れずあるので、長い間育てていると、何がなにやらわからなくなってきてます。

P2102105 花はリバーシブル気味で、外側は濃い目のピンク、内側はグリーンの入った淡い微妙な色合いです。

以前、お気に入りだったアプリコット色の小さい花を咲かせるのがあったのですが、それは丸弁だったので、いくらなんでも、剣弁の花に変わるほど劇的な変化はしないでしょうね。

花弁(ガク片)の大きさがちょっと不ぞろいですが、まだいくつか花芽があるので、様子見したいと思います。

P2102190 ピコティ咲きの花は花粉が出てきたようです。

花としてはこのぐらいが見ごろです。

P2102193 白の大輪も花粉が出始めました。

P2102202 ミセス・ベティラニカーはあとちょっとというところです。

P2102194 クリスマスローズの鉢の近くに置いてあるスノードロップです。

やっぱり咲き始めると早いですね。

後2,3日で開花です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25967868

2月10日のクリスマスローズを参照しているブログ:

コメント