2011年2月28日 (月)

実家と我が家のクリスマスローズ

クリスマスローズは毎年大きくなって、鉢植えの植え替えなども大変なので、特にこだわりのある品種を除いては、毎年のようにどなたかに差し上げることにしています。

実家にも数年前に持っていったクリスマスローズが1株あって、今日は帰省している息子といっしょに実家に行ったら、そのクリスマスローズが咲いてました。

Ca3e0042

デジカメを持参してなかったので、携帯のカメラで撮影しました。

去年は鉢植えのままだったのを、窮屈そうなので、地植えにするように母にアドバイスしたら、母が地植えにしたようです。

すごく巨大な株に育ってて、花もずいぶん巨大な花でびっくりしました。

P2284812 こちらは本日の我が家のクリスマスローズの画像で、数日前に開花したばかりのグリーンのダブルです。

縁に少し赤が入ってますね。

P2284819 前から見るとこんな感じです。

暖かい日が続いているので、あっという間に4輪が開花しました。

買ったときから多花性だったのですが、今年も最初は哀れなほど貧弱な株になっていたのに、花芽は早くも15ほどつけてます。

P2284806 ベティラニカーも4,5輪、開花しています。

P2284757 いちばん奥においてある赤系の2株です。

同じような花なので、誰かに差し上げてもいいかなと考え中です。

P2284805 最後に、こちらはイタリア自生のクリスマスローズでイストリアクスではないかと言われている株です。

花友さんから送られてきた幼株を育てて2年目ですが、今年も花芽が上がりませんでした。

株はかなり充実してきてるようなんですけどね・・・。

葉の色が銅葉色で、葉っぱだけ見てても素敵なんですけどね。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26065037

実家と我が家のクリスマスローズを参照しているブログ:

コメント

始めまして?。いつも見ています。私も今年はクリスマスローズを沢山買いました。後はピンクの八重が欲しいのですが。。。一番上のお花。すごく立派に咲いていますね。ヤッパリ地上が良いのかな?

スプリングさん、こんばんは。

以前、コメントいただいたような気もするのですが?
ご覧になって下さり、ありがとうございます。
年々、記憶が怪しくなってきて、半分は自分のための記録と思いアップしていますが
こうして見てくださる方がいらっしゃると嬉しいです。
クリスマスローズもここ数年はずいぶん種類が増えて、様変わりしました。
花の流行なども感じています。
ダブルの大株などはずいぶんお高くて驚きますね。
私は種から育てたり、小さな株を大きくする過程が好きなんですよ。
いちばん上の株は実家の母に数年前にあげた株ですが、地植えにしたらずいぶんと
大きくなって驚きました。花芽もたくさん上がっていました。
うちの株も地植えにすると成長が早いです。
ただ、画像が撮りにくいのと、場所をとりますが、場所さえおありでしたら、地植えは
いちばん手間がかからないと思います。