2011年3月 4日 (金)

車にとまるシジュウカラ

今年はここ最近になって、どういうわけかシジュウカラが毎日のようにやってきています。

それが面白いことに、毎日、駐車場にとめてある、我が家の車にとまるのです。

P3035139

車のミラーにとまっているシジュウカラです。

この車の左側がいつも鳥の糞で汚れていて、おかしいなと思っていたら、毎日、シジュウカラがここをトイレにしてるようです(^_^;

それにしても、この場所、ちゃんと屋根のある場所なんですよ。

この前は配線用の電線にとまってましたし、物置の資材の上にもとまっていました。メジロもよくきますが、メジロはたいてい木の枝にしかとまりませんがシジュウカラってこういう人工のものにも平気でとまるんですね。

P3035173 こちらはメジロで、これは木ではなく、寄せ植えのチェイランサスにとまってるのです。

軽いんですね。

P3035178 その後はテラスの石の上にとまったのですが、寒かったからかまん丸に膨らんでて、可愛かったです。

P3035194 キジバト君は珍しく、シブガキではなく松の木にとまりました。

P3045501 これは我が家に来たのではなく、今日行ってた山の中の温泉の窓にやってきたヤマガラ君です。

ヒマワリの点で餌付けされていて、何度も何度もヒマワリの種を取りに来る姿が可愛かったです。

でも食べるわけではなく、あちこちに隠して忘れるので、温泉の周囲ではヒマワリが時期になると咲くそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26086187

車にとまるシジュウカラを参照しているブログ:

コメント

keitannさんちは大きな木もよく茂っていそうだから、いろんな鳥が来るんでしょうね。
家の庭にもシジュウカラ来た事はありますが、珍しいです。
ご近所で庭をジャングル(放任)にしている家があり、よくモズやツグミの姿を見ましたが最近あまり見かけなくなりました。
付近の家には迷惑でも、小鳥たちの良い場所だったんですね。

ジョビ子ちゃんは北へ帰りましたか。うちのジョビ太君はどうやら先月帰ったみたいです。
そのジョビ太君、今は庭の道具を入れている元チャボ小屋に時々入っていたらしく、鉢の中がトイレでした。
先週、低山でしたが3山を歩きました。頂上へ付いたら小鳥がたくさんいて、人の手から餌をとって飛んでいきました。
ヤマガラとかシジュウカラとかジョウビタキって、人になつきやすいのかな。

noiさん、こんばんは。
冬場は庭にやって来る野鳥を見るのも楽しみの一つですね。
うちの近所にも、3,4軒、庭木の植わっている家があるので、この一画だけ
野鳥がよく来るようです。
今年は末っ子も娘もいなくなって、庭にいる時間が長いせいか、特によく
野鳥を見かけます。
やはり木のある空間は鳥にも人にも必要ですね。ただし、適度な手入れは必要ですが。
うちのジョビコはまだ見かけますよ。昨日も畑で見かけました。
noiさんちはジョビ太君が棲みついているんですか?
春になって花が咲き始めたのでお互いに忙しいですね(^_^;
私も今週半ばに低山を一つと、今日は徳島にフクジュソウのお花見に行ってきました。
ヤマガラはいちばん人になつきやすいそうですよ。
シジュウカラもたまに手乗りしたりするそうです。
ジョウビタキは人里が好きそうですよね。