山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« Aquilegia canadensis満開 | メイン | ショカッサイの謎 »

2011年5月 5日 (木)

ヤグルマソウ、見ごろを迎える

畑では今がヤグルマソウの最盛期でしょうか。

去年はブルーの株以外は早めに抜き、ブルーの株だけを遅くまで置いていたので、今年はブルーの花が圧倒的に多いです。

P5056910

ブルーのヤグルマソウがなんと言ってもヤグルマソウらしい色だと思います、

私が子供時代以来で種まきした花でもあります。それ以後、20年以上もの間、私の畑で咲き続けています。

後ろのオレンジ色のボケはキンセンカの花です。キンセンカも今年は絶好調です。

例年だと、春の長雨でウドンコ病にやられて株元が白くなって枯れこむのですが、今年は雨が少なめなせいかウドンコが出ませんでした。今も惜しげなく仏花として切れるので助かります。

P5056921 こちらはイチジクの株元に植え込んだヤグルマソウで、これらは畑にこぼれ種で出てきたものを晩秋から早春にかけて、せっせと移植したものです。

ヤグルマソウ自体も今年は調子が良くて、草丈は私の背丈近くになっています。

こちらの画像ではバックにチェリーセージがぼけています。

P5056567 そのイチジクの気の手前から畑を撮影してみました。

やはりブルーのヤグルマソウが多いですね。

P5056577 アヤメの花の植え込みの向こうにヤグルマソウ・・・。

アヤメとヤグルマソウの間には冬の間、水仙が咲いていたのです。

水仙の花は終わりましたが、5月末までは葉に日光を当てて球根を太らせます。その後、密植気味の場所の球根は掘り上げることになります。

アヤメもあちこちに株分けして、今では5,6箇所で咲きます。

P5056610 株元にビオラが咲いているのがおわかりでしょうか?

5月になるとヤグルマソウのおかげでビオラなど背の低い花は隠れてしまいがちですが、やはり5月の畑はなんと言っても、背の高い花が主流になります。

P5056613 畑の北側から眺めた様子です。

P5056620 この辺りはブルーの花が多いですね。

私の畑の歴史とともに歩んできた花なのです。

って大げさですね(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26421643

ヤグルマソウ、見ごろを迎えるを参照しているブログ:

コメント

昨年に畑から掘り上げて下さった矢車草が、うちでも咲いています。
青と白が各1本ですが、たくさん枝わかれして、けっこう大きくなるんですね。
種を採って来年はkeitannさんの花畑のように・・・・は無理としても
増やしたい、素敵な、懐かしい匂いがする花です。

703さん、こんばんは。
あのとき、ヤグルマソウも掘り上げたのでしたっけ?
どうも記憶が曖昧ですが、うちの庭や畑でたくさん咲くものは差し上げたような
気もします。
ヤグルマソウは毎年、見事に咲くのですが、今年は雨が少なかったせいかとりわけ
見事に咲いてるような気がします。
秋から半年かけて大きくなるせいか、うちのは結構大きくなるようです。
ありふれた花ですが、群生で咲かせると、なんともいえない良さがありますね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック