山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« タツナミソウ3色 | メイン | フウチソウ »

2011年5月 3日 (火)

アップし忘れた白い花

昨日画像を撮影したものの、アップし忘れの白い花を幾つか、アップしようと思います。

まずは、クレマチスのユキオコシです。

P5035936

このクレマは、ずいぶんと前に義妹にいただいた花だったと思います。

何かのお祝いのお返しだったと思います。

クレマの見事な株は高いので、私は自分では買うことはほとんどなくて、自分ではワンコインでお釣りが来る様な小さな株を買ってきて2年がかり3年がかりで育てることが多いですね。

最近ではクレマチスを枯らすことはほとんどなくなったので、種類も増える一方ですね。

P5035871 ニリンソウも昨日の開花でした。

このニリンソウ、2月か3月頃はごっつい根っこみたいな根茎しかなくて、一体、これは何?と思っていたら、葉っぱが出てきてニリンソウだとわかりました。

これもたぶん、去年の山野草展示会で持ち帰ったのだと思います。

意外と丈夫な花だと聞いていますが、野山でもマット状に広がっているのは、ゴッ対根茎のせいだったんですね。

花と根茎がまったく、これだけそぐわない花も珍しいですね。

P5035926 白花アマもクローズアップレンズで覗いてみました。

中央にブルーの筋が入るんですね。半日花ですが、綺麗な花です。

P5015473 タイツリソウは長々と花序を伸ばしています。

P5015709 そして、これは暮れに植え込んだ球根からで、「ベツレヘムの星」と言う別名を持つ花、オオアマナ、学名はオーニソガラム・ウンベラータムです。

もう少し日当たりの良い場所に植えればよかったのですが、植え場所失敗です。

茎がくねくねとくねってしまいました。

オーニソガラムは何種類か種類があって、アラビカムはうんと以前から植えているしゅるいですが、このベツレヘムの星は私の庭では初めてなんですね。

アマナと同じように、花は閉じたり開いたりするようです。

P5035929 最後に、これは我が家の花ではなく、畑に面した路地沿いに咲いていたノバラです。

この前まで気付かなかったのですが、どうやら野鳥が運んできたようで、大株になろうとしていました。

畑の隣のお年寄りの方がそばを通るときに棘が痛いと仰るので、かなり切り詰めましたが、花芽がついていたので、花が終わったらもっと切り詰めようと思います。

それにしてもノバラの花って、あっという間に咲きますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26410519

アップし忘れた白い花を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック