山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 名前のわからない花 | メイン | ゲラニウム・ジョンソンズブルー »

2011年6月21日 (火)

ど根性花、2種

これも昨日のこと、クリスマスローズの鉢を移動していたら、とんでもないところにプリムラ・シネンシスの株を見つけました。

P6212754

スリット鉢のスリットから出てきているプリムラ・シネンシスです。

もちろんこんな場所に植えつけるわけはなくて、たぶん用土の中にシネンシスの種が混じっていたのが、丁度うまい具合にスリットの近くで発芽したようです。

わざと、こんな隙間に植え込んでハンギングしたりしているのを見かけますが、これ、自然にこうなったのですから面白いですね。

P6212755 全体を撮影するとこんな具合です。

それにしても、植え替えしないといけないのですが、仕方ない、クリスマスローズの株をそろりと持ち上げるとしますか。

ほんとは今頃はあまりいじらないほうが良いのですが・・・。

P6212741kuriro_haname クリスマスローズと言えば、昨日、畑の半日陰コーナーの草抜きをしていて、発見です。

地植えにしてあるクリスマスローズがいまだに花芽を上げていました。

もう6月も下旬ですから、驚異的ですね。

P6212740 おまけに、咲いているらしい花もあります。

もちろん、今の時期ですから綺麗に咲けるわけもなく、鑑賞には耐えませんが、それでもこの時期に咲くとはなんとも見上げた根性です。

この場所、上に桐の木や棕櫚の木があって、木陰になり風もまぁまぁ通る場所ではありますが・・・。

クリスマスローズを育て始めて20年近くになりますが、こんなことは初めてです。

ど根性花といえば、雨どいの横から咲きだしたエサシソウはその後も大きくなって私の背丈を越え、茎も何本も分岐して、今では実を何十個もつけていますよ。

実と言えば、ジギタリスの実もようやく熟し、今、採取してきて風にあてて乾燥させています。

長雨が続いたので、うまく採取できないのではと危ぶまれましたが、良かった良かった・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26665422

ど根性花、2種を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック