2012年2月25日 (土)

2月25日の庭

クリスマスローズだけでなく、他にもぼつぼつと目につくようになりました。

P2252919

ローマンヒヤシンスがほころび始めました。

小さな鉢植えのままだったので、全体に小さめで、雰囲気が良いです。

P2252928 ウンナンサクラソウも花茎がずいぶん上がってきて、賑やかになりました。

P22529226 セツブンソウは6弁の子もいれば、5弁の子、4弁の子、様々です。

P2252923 雨に濡れて、透き通りそうな花弁がいかにも儚げですね。

昨日、我が家の花を見た親友がいちばん喜んだのがこのセツブンソウでした。実物は初めて見たそうですが、これほど綺麗な花だとは思っていなかったそうです。

P2252942 一昨日、友人と立ち寄った園芸店で見かけて連れ帰ったイングリッシュデージーです。

白馬岳で見たミヤマアズマギクに似ていて、思わず連れ帰ったのです。

P2252943もう一つ連れ帰ったのが、この淡いブルーのプリムラです。

宿根するようなので、何とか来年まで維持出来るよう頑張りたいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27994187

2月25日の庭を参照しているブログ:

コメント

セツブンソウ、シベの色や形が印象的。花びらの質感もいいですね。
ローマンヒヤシンスはこちらはまだです。
バージニアストックもまだ。植える時季が違ったからでしょうか?
今日は寒かったですが、確実に春に向かっていて、
クリスマスローズのつぼみもたくさん立ち上がってきているし、
新しいつぼみが見えているし、
毎日庭を見るのが楽しみですよね。

ローランさん、こんばんは。

日付のミス、ありがとうございました。
そそっかしいので、いろいろなミスを良くやります。
これを書いた後、出かけてしまい、全然気づいてませんでしたが
早速訂正しましたよ。

703さん、こんばんは。

セツブンソウは、私も10年ほど前に野草好きの方から教えていただいて
わざわざ岡山の英田まで見に行った思い出の花でもあるんですよ。
私の野草散策の原点みたいな花かも知れません。
ローマンヒヤシンスやバージニアストック、まだ咲きませんか?
球根類はいったいに、植えっぱなしの株のほうが早く咲くようです。
バージニアストックも我が家ではブロック塀の際の、一番日当たりが良い場所に
植えているので、早く咲いたようです。
育苗箱に植えたままの株は今頃花芽がピンクに色づいてきました。
今年は開花が遅れているので、今から花の開花ラッシュとなりそうですね。
忙しくなりそうです(^_^;