2012年4月25日 (水)

4月25日の庭

奈良に行っていた昨日は、ずいぶん暑くて、冬から一気に夏になった感じを受けました。

夕べも気温が高く、今から子rでは夏の暑さが思いやられると思ったのですが、今日は昼ごろから曇ってきて、気温的にはちょうど良いぐらいですね。

P4258449

畑の様子です。

とうとうジャーマンアイリスも咲きだして、目立たないところではシレネ・ディオイカなども咲いていて、畑の様子もどんどん変わっています。

奥のブルーはエキウムです。

その後ろの茶色っぽいのがニオイバンマツリの木です。この冬はとても寒かったので、ニオイバンマツリが珍しく葉をほとんど落としていました。最近は、木も大きくなったので、冬場も葉を落とさなかったのですが、年年ぶりかで落葉して、今、盛んに新葉を出しています。良く見ると花芽も小さいけど上がってきました。

P4258446
スイトピーの花数もかなり増えてきました。

今年は今のところ、ネモフィラも何とかもっています。

P4258450
ニコチアナ・ティンカーベルが咲きました。花芽が緑色をしていたので、もしかしたらニコチアナ・ライムグリーン?と思いましたが、開いてみるとこの色でした。

P4258451
ヤグルマソウも青、白、ピンクと咲きあがっています。

P4258454
ラグラスの周囲も賑やかです。

P4258455
ネモフィラ・マクラータは種まきしてないのに出てきました。

たぶん去年植えていたので、こぼれ種発芽が育ったのです。

P4258457
中庭のヤマオダマキも2株が同時開花でした。

P4258461
たぶん交雑したのでしょう、こんなピンクのオダマキが咲いてます。

この形の白はありましたから、それと何かが交雑したようです。

P4258464
徳島のTさんにいただいたアドニスの花が今年も咲きました。

P4258465
シロバナハンショウヅルも咲き進んできて、花色が白くなってきましたね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28984535

4月25日の庭を参照しているブログ:

コメント