2012年6月13日 (水)

発芽、いろいろ

ここ1ヶ月ほどで種まきしたものがぼつぼつと発芽しています。

P6130882

帰宅前には芽を出してなかったアネモネ・シルベストリスが、帰宅したら発芽していました。

キンポウゲ科の発芽は山野草の中では比較的早くて、3週間ぐらいで発芽するような気がします。

アネモネ・パルマータは今まで種まきして咲きかに至らせたことがありますが、アネモネシルベストリスの発芽は初めて成功したような?というか、初めて種まきしたのだったかも?これって、株分けが良く増えるので、種まきしなくともよいていえば良いのですが・・・。

P6130883
リクニスフロスククリの発芽いっそう早かったです。

種まきは15日ほど前のようだった気がするのですが・・・。

P6130884ウンナンサクラソウの発芽は意外と時間がかかったような・・・。

これも出かける前は発芽してなかったのですが、帰ったらどっとでてました。

P6130885
半月ほど前に発芽したハルザキシュウメイギクはすでに本葉を出してきています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29230605

発芽、いろいろを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、お帰りなさい!
東北の事アップされるのを待っています。
出発前に種を送ってくださったようで、ありがとうございました。
リクニス、もう撒いていいんですね。
こちらのほうからは種が出来しだい郵送しますので、お待ちください。来月には。

ところで、パツラ。涼しげな感じで咲いていますが、以前のパツラとちょっと雰囲気が違いますね。
数年育てていませんので忘れかけていますが。やや野草に近い感じかな。色も淡い??
パツラにもいろいろあるんでしょうね。

noiさん、こんにちは。

考えたら、先週の明日に出かけたのですから、道中も含めると、結構長い旅でした。
入梅前にちょうど種がまとめて採取できたので、採取後すぐに発送しておきました。
今年は5月末から乾燥していたので、種採取には絶好でしたね。
リクニスはいつが種まきに良いのか私も良くわからず、去年も採取後すぐと秋にも播いたような気がするのです。
二度に分けて播くと、どちらかが育つと思います。
種のほう、急ぎませんので、御手隙の時でいいですよ。

パツラは以前のものは花友さんにいただいた種からだったのですが、今回のはチルタンシードから取り寄せた種です。こちらのほうが、より野草っぽい雰囲気だと思います。
パツラはヨーロッパ辺りの野草ですが、自生地によって、少しずつ違いがあるんでしょうね。
うまく種採取できれば育ててご覧になりますか?