2012年6月18日 (月)

発芽その後

春先に種まきしたものは、結構ありますが、その中でキバナオキナグサの発芽はかなり嬉しいものでした。

そのキバナオキナグサの本葉が見えてきました。

P6181065

キンポウゲ科の葉っぱらしい本葉ですね。

このキバナオキナグサ、もともとは郊外の産直市で株を買ってきたものの子孫です。

もう3,4年前のことだと思います。

買ってきた後、順調に花を見て、種採取もしたのですが、種からの芽がその後の夏越しに失敗しました。

苗を送っていた熊本と名古屋の花友さんが私が育てた苗から立派に花を咲かせてくださったのが去年の春のことでした。

我が家では絶やしてしまったので、御二方に種を分けていただいたのですが、去年はうまく発芽せず、発芽した2芽も夏越しに失敗・・。

そういう訳で、今年も熊本の花友さんに種をお願いしてあったものです。

今年は何とか発芽に成功したので、この後の育苗を何とか頑張りたいですね。

P6181091
一方、センボンヤリは発芽も順調、その後の生育も良くて、春からこっちで、こんなに繁っています。

そろそろポット上げしないといけませんね。

山野草も雑草に近い丈夫なものから、気難しいものまでさまざまありますので、失敗を繰り返しながら少しでも上手に育てられるようになりたいものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29250495

発芽その後を参照しているブログ:

コメント