2012年7月 2日 (月)

オトメシャジン

この前から花芽が上がっているな~と思っていたのですが、オトメシャジンが今朝、一輪だけ開花しました。

P7021833

針金のように細い茎の先に小さな釣鐘状の花をつけます。

花柱が長く突き出るのが特徴です。

オトメシャジンという名がいかにも可憐なので、名前にひかれて東赤石山まで見に来る人も多いようです。

先日、岡山の山頂で会った人がやはり、オトメシャジンを見に来てがっかりしたと話してらっしゃいました、

蛇紋岩地に咲く花ですから、栄養が乏しいからか、花も控えめで茎も株も弱々しいので、イワシャジンのような花を期待してくる人にはがっかりでしょうね。

P7021834
今年は植え替えもせず、鉢も去年のままですが、去年よりもがっしりとした株になりました。花芽もたくさん上がっています。

P7021848
実生で育てた株なので、暑さにもそこそこ強いようです。

去年は種が採れませんでしたが、今年は何とかなると良いな~と思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29308399

オトメシャジンを参照しているブログ:

コメント