山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 日本水仙、開花 | メイン | 花苗交換に行く »

2012年12月 4日 (火)

12月4日の庭

今日は午前中は少し用事があって、出かけていました。

昨日もバタバタした一日だったのですが、今日は午後からはようやくちょっとのんびりできています。

久しぶりに庭の花にゆっくりと如雨露で水やりしました。

Pc042213

この前から気づいていたのですが、11月に出てきたセツブンソウの芽が花芽を抱えていました。

庭を撮影するときはたいてい望遠レンズをつけていることが多く、この小さな花芽は望遠レンズでは撮影が難しいのです。

今日はたまたま標準レンズをつけていたので、撮影できました。

肉眼では難しいのですが、花色の白いのがもう見てとれます。

Pc042214
こちらはその後出てきた芽ですが、こちらも何となく花芽を抱いているように見えます。

たいがいの芽は1月ごろに出てくると思うのですが、中に気の早いのがいるのです。

Pc042225
これは本日確認したシクラメン・ヘデリフォリウムの発芽です。

少し前に見たときはまだ発芽してなかったですから、ここ1っ週間ぐらいで出てきたようです。

シクラメンでもなんでも、親株が芽を出すときに種も発芽するのですが、ヘデリフォリウムは発芽が少し遅かったようです。

コウムのほうがかなり先に発芽しました。

しかし、去年種を自家採取したヘデリフォリウムの種がこうやって芽を出したのは嬉しいですね。

Pc042224
アケボノソウも先日から果実の先端が割れてきたので、今日は種採取しました。

山で見るのはっすっかり茶色くなった果実ですが、こんな青いうちでも種採取できないことはないです。

Pc042227
採取したアケボノソウの種。

まだ乾燥が十分ではないので、このまま置いておくと腐りそうなので、紙の上で乾燥させています。

Pc042221
水仙ガリルのほうは咲き進んできました。

Pc042220
ニカンドラの色もきれいなブルーですが、寒さで花の周囲が傷んでいます。

Pc042223
ネリネは寒さにも結構強いですね。

Pc042215
1か月ほど前に植え替えたユキワリソウの花芽です。

今年はなぜかカイガラムシがユキワリソウについてしまい、どけるのに苦労しました。

Pc042212
まだまだ良い香りを放っている杭州寒蘭です。

寒蘭と言う名にふさわしいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30496729

12月4日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック