2013年2月15日 (金)

エリックスミシー、開花

春が近いのか、ここのところ雨が良く降ります。

夕べも雨でしたが、幸いなことに朝方には上がってくれて、草抜きやら撮影には困りません。

雨の滴を纏ったエリックスミシーが開花しています。

P2155328

記録を調べると、2009年3月に購入した株です。

苗を買った時のことを思い出しました。たまに行くHCでクリスマスローズの幼苗ばかりを安く売っていて、その中に1ポットだけ、花芽を上げた株が紛れ込んでいたので、連れ帰ったのでした。

以前にもエリックスミシーを育てていたのに、ラベルをつけてなかったので、うっかり友人に差し上げてしまったのです。

エリックスミシーはステルニーとニゲルとを交配させて作った品種と言うことです。

そのステルニーはリビダスとコルシカスの血が流れる交配種と言うことで、小豆色の色が入るところなど、リビダスの影響を感じます。

割合丈夫で、多花性というところも良いですね。

P2155333
こちらはほぼ同時開花となった二番花です。

微妙な色合いが何ともたまりません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31014153

エリックスミシー、開花を参照しているブログ:

コメント