昨日あたりから、梅雨明けも間近かな~と思っていましたら、お昼のニュースで九州、四国、中国地方、近畿、東海まで一気に梅雨明けしたとか・・・。
関東甲信越も一足先に梅雨明けしていたので、これで東北を残して梅雨明けしたことになります。山登りを始めてから、梅雨明け頃に、毎年、アルプス方面に行くので、梅雨明けの時期は非常に気にかけていますが、こんなに早く明けたのは珍しいですね。
コンカドールが今朝も一輪咲きあがって、3輪が豪華に咲き誇っています。
他の花は午前中に撮影したのですが、先ほど、家の中から庭を見たら、コンカドールに真昼の陽射しが当たって。くっきりと花が浮かび上がって見えたので、この画像は経った今撮影した画像です。
庭木はどれも大きいので、真夏に木陰を作ってくれるにはぴったりです。
こちらは朝の画像で、昨日に続き、今朝も開花していたムラサキツユクサ。
10日ほど前にいただいたポットから地植えに植え替えたらそれが良かったのか、その後再び咲き始めています。
これも地植えが良いそうなのですが、怖くて、今年も鉢に植えてしまいました。
10っ科ほど前に花友さんからいただいた矮性のアガパンサスの向こうではオオムラサキツユクサやモントブレチアが咲いています。
アガパンサスの上には寒冷紗が張ってあります。
畑のアメリカフヨウは今朝は4輪も大きな花をつけて、株はあまり大きくないので、重そうです。
梅雨明けの真っ青な空に、ようやくムクゲの白が映えるようになりました。
このゲラ、ほんと可愛いです。
山で咲くように咲かせてみたいですが、やっぱりこの暑さでは難しいですね。
10日ほど前に買ってきて寄せ植えにしてあるブルーフランスが、やっとぼつぼつ咲いてきました。
アメリカンブルーの仲間で花の芯が白く抜けます。
梅雨明けにふさわしい花ですね。
で、ユウスゲですが、夕方に開花になるので、買い物から帰ったら咲いてたりと、なかなかシャッターチャンスがうまくつかめませんが、3日連続で咲いています。
コメント