2013年8月 5日 (月)

8月5日の庭

先の記事に書いたように、そんな訳で、3日以降端なたと忙しい時間を過ごしていて、庭に出て撮影意ぐらいは出来てもなかなかアップする時間がなく・・・。

今日も朝から私の友人が知人にいただいたという女の子用の衣類を持ってきてくれ、その後、娘を娘の友達宅へ送って行き、やっと私自身の時間が・・・。

 

P8050759

カノコユリは3輪目が咲き、1輪目と2輪目はさすがに盛りを過ぎてしまいました。

 

昨日もですが、今朝も未明に激しい雨が降ったようで、庭はしっとりと濡れています。

花を育てている身としてはありがたいのですが、昨日、お供え物を持ってやってきた義妹も水遣りがかなり楽になって助かると言ってました。

例年なら8月初旬のこの時期はかなり照り付けるのですが、ことすぃはやっぱりちょっと変?

P8050746昨日は夕方、少し植え替えをしました。

雨を見越して植えたのですが、垣根アサガオの苗はこれですべて植え付けが終わりました。

これは大きめの野菜用のコンテナに何本か植え付け、一緒にアベルモスクスを植えたものです。

P8030593アベルモスクスと言えば、去年採取した種がどこにいったかわからなくなったのですが、畑のバラの株もと付近でこぼれ種がいっぱい発芽しているので、拾い上げて、昨日の夕方植え付けました。

P8050755ヒマワリも5輪ほど咲いています。

P8050756アノダは、昼間の気温がかなり上がってもびくともしません。

かなりの高温に耐えるようです。

P8050757ルドベキアも次々と咲いてくれます。

切り花にしても花持ちが良いですね。

P8050745デュランディの蕾が一気に開き、賑やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P8050749畑のウコン桜に、何とクマゼミが3匹も・・・。

最近は庭でよりも畑でうるさく鳴いているようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31765021

8月5日の庭を参照しているブログ:

コメント

 keitannさん、こんにちわ。

なんだか亜熱帯地方のようなお天気が続いていますね。

それでも、当地は 朝夕は今のところ、けっこう涼しいです。

私のところも、手間いらずで暑さに強いアオイ系が増えております。
頂いたアベルモスクスや。。。タカサゴフヨウやロバツスあといくつか。。。
アノダの白も素敵な白ですね~。

そうそう、去年 静岡の友人が去年、初めて クマゼミの声を聞いたと
言っていましたが、
当地でも 今年 初めてクマゼミの声を聞きました。

私としては 広島に居るようで。。。ちょっと嬉しくなりましたが、
喜んでばかりもいれないのかな。。。

そうそう、
小さい蒼いスイトピ(名前を思い出せません)の種ができたので、
秋になったら よろしかったら送りますね。

なずなさん、こんばんは。

関東はまだ暑さがましなんでしょうか?
こちら関西は、しっかり暑いですよ。(^_^;
昨日までは湿度が高かったので、気温が低めでもべたべたしてましたが、今日は割合
からっとした暑さでした。
それでも、8月に入ると朝晩は少しましですね。

アノダ、もう種が出来ていますので、良かったら採取しときますよ。
暑さに強いし、割ときれいな花です。

クマゼミ・・・・忘れてましたが関東方面では鳴かないんでしたね。
こちらでもちょっと山に登ると、ミンミンゼミが鳴いてたものですが、今はどうでしょうね。

でも、庭では今日もツクツクボウシが鳴いたり、よくわからない気候です。

ヒグラシもこの前、どこかで訊いたんですよね。

最近、いろいろなことをすぐ忘れてしまい、情けない限り・・・。
今は孫がやってきているのですが、物忘れの多いばーばーに代わって、孫は小さな脳にいろいろな
ことをぎっしりと詰め込んでいるんだろうなと羨ましくなりました(^_^;
ブルーのスイトピー…確かラシラスでしたよね。
楽しみに待っていますので、よろしくね。