昨日までの不安定な天候が、今日からは高気圧に覆われるようで安定するようです。
ということは猛暑がぶり返し?
もっとも、昨日までも気温は少しは低めでしたが、それでも湿度が高くてかなり蒸し暑かったので、体感的にはどちらもどちらですね。
昨日の夕方、水遣りをしていたら、白いものが目に留まりました。
何?と思い、覗き込んだら、なんとホトトギスの花です。
これ、種まきしたヤマジノホトトギスかな~?それとも、徳島のTさんにいただいた白花のホトトギスかな?どちらなのかちょっとわかりませんが、それにしてももうホトトギスなんて早いですね。
山では今頃からヤマジノホトトギスも咲いてますが、平地としては早いですね。
畑では、ついこの前まで見えなかったナツズイセンの花芽まで上がりました。
もうピンクの色がはっきりとわかります。
毎年。8月末には咲いてくれますが、今年はちょっと早そうです。
メランポジウム、ルリマツリ、コリウスなどが賑やかです。
コバノギボウシもこの前から花茎が上がっていたのが、今朝見てみると花芽が紫色に色づきました。
これも今年は早いような?
先週植え替えた芝生花壇のセンニチコウもその後雨がよく降って、何とか根付いたようです。やれやれ・・。
茶色のカマキリってうちではあまり見かけないのですが・・・。
今年は種まきしなかったヒャクニチソウですが、去年、植えていたのがこぼれたらしい・・・・。
夏の花は何でもすぐに大きくなります。
今朝は少し涼しかったので、庭の草抜きなどを小一時間ほどしました。
コメント