ここのところの猛暑で朝顔やコリウスの鉢植えは日に2回の水遣りが必要です。
それどころか、ヘブンリーブルーを植えてあるプランターは朝8時に水やりしたのが、先ほど見てみたら、早くも鉢土が乾いていてびっくり。昨日ぐらいから湿度がかなり低くなっているような気がします。
日光には当てたいし、かといって、あまり強い陽射しも避けたいし、難しいところですね。
肥料は花用のマグアンプしかやってないので、野菜としては大きくなれないってことでしょうか。
ゲンノショウコは芝生花壇などでもちらほらと咲いているようです。
これ以上、花が見られないかと思うと、ちょっと寂しいです。
ギボウシも良い感じで咲いていて、花の少ない今どきの庭では貴重な花です。
ナツズイセンはダイヤモンドリリーと同じで、日の光が当たるときらきらと輝きますね。
ここらで一雨欲しいところですが、うまくいかないものですね。
昨日は娘たちが帰ってから、38℃ほどの猛暑に、さすがにお出かけもせず、座敷にクーラー入れて読書三昧でした。
あと、今年も青春18切符でどこかに行こうと、大きな時刻表を買い込んできたので、金沢行きなど検討してました。
1日あれば、九州の大隅半島にも行けますし、金沢にも行けそうですね。
たまには、ごろごろもいいものです。
明日は打って変わって、猛暑の中登山するつもりです(^_^;
コメント