昨日は朝から山に行ってたので、帰宅した午後7時過ぎに最低の水遣りだけ済ませるという感じでした。
暗い中での水遣りは,水遣り出来てないところもあったりで、朝方もう一度チエックして出来てないところを水やりしたり。
3本花芽が立っていたナツズイセンが今朝は満開でした。
去年ぐらいに確か、植え替えしていたはずなのに、別の場所で咲きません。
私の記憶では庭に植えたと思うのですが、主人に掘り上げられたかな?
春先にかなり葉を茂らせたので、主人が邪魔に思ったのかも・・・。
花丈葉今は70センチほどにもなっていて、大きな花です。
ブルーフランスとコリウスは水切れしやすいようなので、1日に2度の水遣りです。
山でキンミズヒキを見かけて、もうそんな季節なのかと思っていたら、何のことはない、うちの畑でも咲いてました。
最近、キンミズヒキが蔓延るので、邪険に扱っていて、見たら抜いているのですが、私の草匹の手から免れた株のようです。
昨日はこの前から少し風邪気味で喉が痛かったり、咳が少し出ていた中、標高差1000mの山に登りましたが、風邪気味でも登ってる最中は咳が出ることもなく、ただ、下りにやっぱり膝が少し痛かったのが辛かっただけでした。
人間の体って、意外とタフにできてるもんだな~と我ながらびっくりです。
コメント