2013年10月12日 (土)

最後の種まき

といってもまたまた種まきするやもしれませんが、昨日の夕方、一応、このシーズン最後と思われる種まきを済ませました。

Pa115027

播きそびれていたシレネピンクピルエットや白花のエキウムなどと共に、先週、大山の鍵掛峠で拾ってきたブナの実もポットに埋めてみました。

気温が高いと発芽しにくいと、岡山森林公園の近くでお庭を見せていただいた植物好きの方に教わりましたが、まぁ、だめもとと言うことで。

Pa125063 昨日は午後2時ごろから、玄関横のマキを2本剪定したのを皮切りに4時半ごろまでマツや裏庭のマキなどを剪定しました。マツを剪定すると松脂が真っ黒に手について後で洗うのが大変ですが、ほんの少しさっぱりしたかな?

といっても裏庭のマツ2本のうちの1本の4分の一も切れたかどうか?

木が大きいので、1本1本に手間がかかります。

玄関横は切った枝も片付けて、今朝は久々に秋らしく気持ちの良い朝だったので、芝生庭でコーヒーを。お茶菓子は仙台の親友からお土産にいただいた白松がモナカの一口最中というのでしょうか。実際は半口ほどの可愛いモナカです。

甘いものはどちらかというと苦手な私でも美味しくいただけます。

ここのところ、主人の友人の手土産のキハチの洋菓子とか義妹のお土産の花豆のチョコレートとか、おいしいお菓子を次々といただくことが多く、ついつい食欲の秋を実践してますね。

Pa125085 ↑日向に並べた苗箱たち。

今日こそは、山野草もクリスマスローズも日向に出すとしましょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31895911

最後の種まきを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは
早起きした今日は夜明け前から雲ひとつない空。山もいいお天気でしょうね!
用事があり出かけられなくて残念。

ファセリアって、たくさん芽が出て安心していましたが、たしかにモヤシみたいでヒョロヒョロが不安になり早々と植替えしたら次々としおれていってしまい・・・
今は2株しか育っていません。第2弾を撒いたのでなんとかなると思いますが。
暑さのせいばかりではないと思いますが、暑さのために庭に出る回数がかなり減っていた気がします。
おまけに雨不足で庭がカラカラ、昨日は風が強くて、今の時期なのに地植えの花がしおれていて・・
昨日、いつもの時期よりも早めに草花を抜いてしまいました。さびしくなりました。

剪定は重労働ですね。でも、木を切っていると楽しくなりませんか。
私などは庭師のお仕事もいいなあなんて、たまに思ってしまいます。

明日は私も山にいけそうなので、紅葉みてきま~す!

noiさん、こんばんは。

今頃はお山の上でしょうか?
秋の山は星が綺麗で良いですね。

ファセリアは発芽率は良いですが、毎年、植え広げた後にいろいろと調子悪くなって
結局、数株しか残らないんです。
今年はたくさん播いたので、残る数も少し多いと思いますが・・・。
今年の秋の暑さは記録的ですね。
朝からかんかん照りで、暑さに弱いものは植え替え後にこの暑さだけでやられます。
毎年、雨に打たれたり、乾燥させたり、何かかんかアクシデントがあります。
生き物相手だから仕方ないです。
こういうものだと、最近は割り切ってますよ(^_^;

うちもヒマワリをあらかた抜いたので、畑はすっきりというか、ちと寂しいです。
庭木の剪定もこれだけ数があると、ちょっとプレッシャーが・・・。
切る分にはストレス解消でバシバシ切ってますよ。
紅葉のご報告、楽しみです。