山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 最後の種まき | メイン | セキヤノアキチョウジ、そろそろ »

2013年10月12日 (土)

10月12日の庭

今日から3連休に突入ですね。

帰省している息子が松山に行くというので、ついていって皿ヶ嶺で下してもらってちょっと山にでもと思いましたが、しなければいけないことが山のようにあるので、ここの所は我慢です。でも、代わりに明日は出かけることになりそうです。

Pa125061

いつもより早いように思うのですが、ツワブキに花芽が上がっています。

この調子だと10月末に咲くでしょうね。

経った今自分のブログ内を検索したら、去年も10月12日にツワブキの花芽をアップしてますから、例年並みということでしょうか。今年はいつまでも暑いので、気分的に早いような気がしただけかも・・・。

Pa125035 畑のフェイジョアの実もかなり大きくなってきました。

去年、早くから植えていた1株がテッポウムシにやられて枯れましたが、後から植えた株は1株でも実があるタイプだったようです。

Pa125029 普通のローゼルは花が終わり、とうとうこのピンクローゼルだけが咲いています。

昨日もシロタエヒマワリをかなり抜きました。イタリアンホワイトの系統のヒマワリはまだ花が咲いているので、残してあります。

Pa125083 畑のアサガオの株もとではこぼれ種からのアベルモスクスが一輪・・。

今朝は涼しくてやぶ蚊がこないので、草抜きなどしばらくしましたが、オンファロデス、オルレイヤのほかにもいろいろとこぼれ種が発芽しているようでした。

Pa125073 庭の片隅でイヌホオズキが咲きだしました。雑草ですが、花は好きなので、毎年1株ぐらい残しています。

Pa125075 ↑センニチコボウだったかセンニチコスズだったか?

去年植えていたものですが、種がこぼれたのか?今頃になって大きくなって咲き始めました。

Pa125074 キイジョウロウホトトギスの花芽もかなり膨らんできました。

葉は焼けていますが、花芽の数を数えたら、今年は20個ほどは咲きそうです。

Pa125048 ホトトギスと言えば、白花ホトトギスも次々と咲いているようです。

これは庭植えにしたほうが良いかもしれませんね。

Pa125043 ↑同じホトトギスでもタイワンホトトギスは旺盛に育ちます。

これは花の時期が遅く、時に、12月になっても咲いたりします。

Pa125041 ターネラの花が今朝は3輪咲きました。

Pa125072 バラ・ラマリエの花芽です。

春にはあまり咲かず、秋のほうが花芽が多いです。

Pa125044 多肉コーナーでハオルチアがいつの間にか花を咲かせていました。画・・・・ハオルチアの花ってジュウニノマキの花とまたく同じなんですね~(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31895939

10月12日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック