2013年10月18日 (金)

10月18日の庭

昨日は急遽というわけでもないですが、愛媛の山の紅葉を見に行ってきました。

私の都合と天気の具合をにらめっこしていたら、昨日しか行く日がなかったのでした。

今日は歯医者の予約&義妹がやってくる予定、そして週末は当地の秋祭りです。

朝がなかなか起きられず、三度目の目覚ましの音にやっと起き上がり遅めの出発でしたが、それでも時間的にはずいぶん余裕のある歩きでした。

Pa185749

蕾だったラマリエが咲いて、ラマリエが2輪で咲いています。

急に気温が下がって、花も良くもつようになりました。

昨日の登山口の気温は10℃なかったような?

Pa185750 しばらく花をやすんでいたアキメネスが再び咲き始めたようです。

新芽が伸びて株が一回り大きくなりました。

これって冬まで咲くのかしらん?

Pa185746 中庭の通路沿いに張ったアサガオ用のネットの間からシュウメイギクが頭を出すように咲きました。

今年のシュウメイギクは草丈も低くて花も小ぶりです。例年だと私の背丈ぐらいになるのもありますが・・・。だんだんと株に勢いがなくなってるんでしょうね。やはり来春は植え替えですね。

Pa185748 今朝はそれでも垣根アサガオが3輪咲きました。種採取用にと思い株を残してあるだけですが、まだ咲く力があったんですね。

Pa185752 畑ではイタリアンホワイト系のヒマワリとテンニンギク、それにセンニチコウ系だけが残っていま巣が、どれも華やかな色合いなので、賑やかに見えます。

Pa185754 朝はやっぱりシロがついてきて、畑で座り込んでいました。

一昨日の夜から急に冷え込むようになって、夜も私の布団の中で寝るようになりました。

Pa185756 とりあえず、ストックとキンセンカの苗だけは畑の日向に置いています。

ファセリアブルーベルの苗が虫に食べられてしまい、残った苗があとわずかです。よほど美味しいのか、ファセリアにばかり虫がやってきます。

種はまだあるのでまき直ししようかな?

Pa185757 ヤマブドウの葉っぱの陰になっていたロウバイの枝には花芽がすでにたくさん見えていました。

1月の開花ですけど、早いですね。ヤマボウシも来年初夏の開花に備えて、すでに花芽を上げています。

Pa185758 昨日、山から帰ってきたら、主人が芝生庭を綺麗に掃除してくれてました。

庭はまだまだ掃除やりかけのままですが、一か所でも綺麗になると気分的にほっとします。

何しろ明日は秋祭りなんですが、さて獅子舞はどこで使ってもらうとしましょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31906011

10月18日の庭を参照しているブログ:

コメント