2013年10月22日 (火)

10月22日の庭

昨日はお昼前に、久々に海辺の町に住む花友さんに電話したところ、彼女もちょうど今週は時間があるということで、タイミングがよかったようで、もう一人の花友さんとともに、今日、我が家にやってきました。

私のほうも、今秋からようやく時間が取れるようになって、昨日は昼から隣家とのブロック塀際の木々を一気に剪定しました。陽射しが強くて、汗だくになったり日に焼けたりしながらの作業でしたが、後片付けまでほぼ一気にやっつけてしまえたので、さっぱりしました。

今朝は9時から花友さんたちが我が家に・・・。苗を交換したり、種を差し上げたり、春以来で花の話題が弾みました。

Pa225873

タイワンホトトギスはお祭りの日に、玄関用に切って生けてあるのですが、その後、別の茎の花が咲きだしました。

こちらは草丈70センチぐらいで普通の大きさです。

Pa225887 キンモクセイの花も開いているのかいないのか?大きな木なので、肉眼ではなかなか見えませんが、色がオレンジ色に変わってきて、香りもきつくなってきました。

Pa225888 ↑昨日はサザンカやヒイラギの剪定も済ませたのですが、サザンカの花芽が目につきました、

白い花が咲くのもそう先のことではないですね。

Pa225893 キイジョウロウホトトギスは明日こそは間違いなく咲きそうです。

今日みえていた花友さん宅での、春に差し上げたキイジョウロウホトトギスが一輪咲いたとかで、喜んでいただけました。差し上げた花がよそのお宅で咲いているのを想像するのも楽しいものです。

Pa225884 畑では今日はキタテハがテンニンギクにやってきました。

結局、差し上げたのはエキウムのこぼれ種からの苗やオダマキ3種類、トウゴクサバノオの苗等です。

花友さんたちが帰られた後は、クリスマスローズやアケボノソウの植え替え、ハナショウブの植え替え、ツゲの剪定などに励みました。ここ3日ほど連続で庭仕事に励んでいて、夕方になるとクタクタで、夜はバタンキューです。でも、動いているほうが体調が良くて、また歯茎が腫れそうな予感だったのですが、治まりました。

 

明日は雨っぽいですが、明後日には実家にいろいろと花苗等持っていこうと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31912981

10月22日の庭を参照しているブログ:

コメント